AnimeJapan 2023レポート:TVアニメ『東京リベンジャーズ』愛仁夢邪藩須辺謝留素手恵慈(Animejapanスペシャルステージ)レポート

3月25日から26日まで、東京・有明にある東京ビッグサイトにおいて、AnimeJapan 2023が行われています。今回は、TVアニメ『東京リベンジャーズ』愛仁夢邪藩須辺謝留素手恵慈(AnimeJapanスペシャルステージ)をレポートします。花垣武道役の新祐樹さん、松野千冬役の狩野翔さん、柴八戒役の畠中祐さん、柴大寿役の杉田智和さんが登壇されました。

4人が元気に明るく登壇され、今回のステージがAnimeJapan初参戦かつ初登壇ということで、新さんも狩野さんもさらにテンションが上がっていました。畠中さんと杉田さんは黒龍の色違いの特攻服で、畠中さんも白の特攻服姿に気分が高揚されている様子でした。杉田さんも昨年12月24日に行われた先行上映会イベント以来の赤の特攻服姿を披露し、会場から暖かい拍手が送られていました。

聖夜決戦編の話となり、重いストーリーだったと振り返りつつ、各キャストの心に残るシーンでは、杉田さんは第28話「Family bonds」の柴大寿のワンシーンを挙げ、子供のシーンも杉田さんが演じた時のエピソードを披露されていました。

畠中さんは第32話「Strive together」の柴柚葉のシーンを挙げ、聖夜決戦編で最もホットでクールだったのではないかと披露されていました。

狩野さんは第30話「Whip up morale」を挙げ、アニメオリジナルシーンに思い入れ深く話をされていました。

新さんは第32話「Strive together」のタケミチのシーンを挙げ、収録時も大号泣だったと話していました。

聖夜決戦編37話については、ネタバレになるので、まだ明かせないということで、間違いなく面白いので、見てくださいとアピールされていました。

最後に一言コメントで、キャラクターの家族愛の話や、格好良いキャラクターのようになりたい話や、アニメは最後もびっくりする内容をお届けします。とコメントされ、イベントが終了しました。

AnimeJapan 2023レポート:山村「躍動感のある作品!」TVアニメ「天国大魔境」AnimeJapan スペシャルステージレポート

2023年3月25日から26日まで、東京・有明にある東京ビッグサイトにて、AnimeJapan 2023が行われています。今回は、TVアニメ「天国大魔境」AnimeJapan スペシャルステージをレポートします。

今回のイベントには、マル役の佐藤元さん、キルコ役の千本木彩花さん、トキオ役の山村響さん、ミミヒメ役の福圓美里さん、シロ役の武内駿輔さんが登壇されました。

イベントの最初はPVが流れ、「外の外」には何があるのか?とても気になるキーワードから物語が始まります。

PVが流れたところで、キャスト陣がステージに登壇され、会場からも大きな拍手で迎えられました。キャスト陣も自己紹介をする際、ユーモアを交えた内容に、会場からも笑みがこぼれていました。

ここで、「天国大魔境」のストーリー・イントロダクションの説明がされ、物語への期待が高まるしかない内容でした。

そして、監督の森大貴さんからの手紙が読まれ、作品の楽しみ方などが話されていました。

アフレコ裏話として、天国組と魔境組で収録が行われていたので、すれ違いだったことや、先日メディアへの取材があった際、初めて一緒になって、楽しかったと話していました。

さらに、オープニングを担当しているBiSHからの映像メッセージが届き、原作を読んで、楽しみにしているメンバーもおり、楽曲も作品に気持ちを寄せているのが伺える内容でした。

ここからは、初出しのオープニング映像が披露され、作品の世界観に強く惹き込まれる内容となっていました。

作品の魅力については、山村さんは「原作を読んでいる時から、ページから飛び出てくるような躍動感のある作品だな。」と思われたそうです。武内さんは「天国と魔境の環境下で生きるのが魅力です。」と作品の見方で変わってくるので、いろんな見方を提案され、千本木さんは「いろんな要素が詰まっていて、毎話毎話謎があって、それを解決して、私たちと一緒に冒険しているのを楽しみにしていて欲しい。」と作品の魅力を語っていました。

最後に、代表して佐藤さんから「このクオリティが天国大魔境は展開されていきます。ジャンルを破壊する作品です。面白い作品なので、毎話毎話楽しんでいただければと思います。」とコメントされ、イベントが終了しました。


<TVアニメ「天国大魔境」作品情報>
『このマンガがすごい!2019』オトコ編 第1位
予測不可能な近未来SFアドベンチャー TVアニメ『天国大魔境』
2023年4月1日(土)よりTOKYO MX/MBSほかにて放送決定!
同日よりディズニープラスにて世界見放題独占配信決定!(※)

【イントロダクション】
2024年、世界は崩壊した―
未曾有の大災害から15年。
廃墟となった日本の地には“人食い(ヒルコ)”と呼ばれる
異形の化け物が巣食い、人々は細々と身を寄せ合って生きていた。

東京・中野で便利屋を営むキルコは、とある女性から謎の依頼を受ける。
『この子を“天国”に連れて行って―』
そう言い残し息を引き取った彼女に託された少年、マル。
彼は「“天国”には俺と同じ顔をしたやつがいるらしい」と言うが
それ以上のことは何も知らず、2人は『天国探し』の旅に出ることに。

一方、壁に囲まれた美しい世界で暮らす子供たち。
学園長、優しい先生達・・・。そこには日々豊かで穏やかな時間が流れていた。
そんなある日、トキオは “外の外に行きたいですか?”という謎のメッセージを受け取る。
「ここより外の世界があるの?」
初めて芽生えた疑問に戸惑うトキオは
その出来事をきっかけとして、当たり前の日常に違和感を抱き始める――。


【放送・配信情報】
2023年4月1日(土)よりTOKYO MX/MBSほかにて放送決定
ディズニープラスにて世界見放題独占配信!(※)中国本土を除く
Disney+ 4月1日(土)より 毎週土曜 22:00~

TV放送情報詳細:
TOKYO MX 4月1日(土)より 毎週土曜22:00~
RKB毎日放送 4月1日(土)より 毎週土曜26:00~
テレビ愛知 4月1日(土)より 毎週土曜26:25~
北海道テレビ 4月1日(土)より 毎週土曜26:35~ ※初回のみ26:00~
MBS 4月1日(土)より 毎週土曜26:38~
BS11 4月1日(土)より 毎週土曜22:00~
AT-X 4月3日(月)より 毎週月曜23:00~ ※リピート放送:毎週水曜11:00/毎週金曜17:00~
RKK熊本放送 4月14日(金)より 毎週金曜26:23~
IBC岩手放送 4月17日(月)より 毎週月曜25:28~

<キャスト>
マル:佐藤元
キルコ:千本木彩花
稲崎露敏:中井和哉
トキオ:山村響
コナ:豊永利行
ミミヒメ:福圓美里
シロ:武内駿輔
クク:黒沢ともよ
アンズ:松岡美里
タカ:新祐樹
園長:磯辺万沙子
猿渡:武藤正史
青島:種﨑敦美

<スタッフ>
原作:石黒正数 『天国大魔境』(講談社「アフタヌーン」連載)
監督:森大貴
シリーズ構成:深見真
キャラクターデザイン:うつした(南方研究所)
ヒルコデザイン:古川良太
プロップデザイン: 富坂真帆、澤田譲治
銃器デザイン:髙田晃
メカデザイン:常木志伸
色彩設計:広瀬いづみ
美術監督:金子雄司
美術設定:ブリュネ・スタニスラス / 伊井蔵、上田瑞香、平澤晃弘、高橋武之
3D:directrain、IG3D、5(five)
モーショングラフィックス:大城丈宗
2DW:CAPSULE、濱中亜希子
撮影監督:脇顯太朗
編集:坂本久美子
音響監督:木村絵理子
音楽:牛尾憲輔
オープニングテーマ:BiSH「innocent arrogance」
エンディングテーマ:ASOBI同盟「誰も彼も何処も何も知らない」
アニメ―ション制作:Production I.G
製作:天国大魔境製作委員会

【原作情報】
〈連載〉 講談社『アフタヌーン』(毎月25日頃発売)にて好評連載中!
〈コミックス〉 第1巻~第8巻好評発売中!


公式サイト:
https://twitter.com/tdm-anime.com

公式Twitter:
https://twitter.com/tdm_anime

©石黒正数・講談社/天国大魔境製作委員会

レポート:舞台ならではのライブ感を体感して!舞台「ヴァニタスの手記 ‐Encore-」ゲネプロレポート

3月10日から12日まで、東京・池袋にあるサンシャイン劇場において、舞台「ヴァニタスの手記 -Encore-」が行われます。今回は公演を前に、ゲネプロについて、レポートします。


<ゲネプロレポート>
今回の舞台「ヴァニタスの手記」-Encore-は、2022年1月に一部行われた内容とほぼ同じという事で、敢えて前回との大きな違いと言えば、一部のキャストと劇場が異なるくらいで、他は同じだと思います。

舞台については、二部構成となっており、一部約85分、休憩15分、二部約50分の計約150分で構成されています。物語については、前半でヴァニタスの能力についての話や、吸血鬼(ヴァンピール)の謎が紐解かれ、後半は物語の一つの見せ場が見どころだと思います。

キャストについては、メインキャストのヴァニタス役の植田さんとノエ役の菊池さんのテンポの良い掛け合いや、ジャンヌ役の七木さんやドミニク役の澤田さんのダイナミックなアクション、ローラン役の丘山さんの丘山さんならではの会場を魅了する味、サブキャストの要所要所で魅せる芝居など、見どころだらけの内容でした。

今回は公演が3日間と短いですが、濃縮された熱い舞台が展開されていました。


<舞台「ヴァニタスの手記」-Encore- Blu-ray&DVD>
2023年9月27日発売決定!

発売日:2023年9月27日
仕様:[完全生産限定盤]
Blu-ray:10780円(ディスク2枚組(本編BD+特典映像DVD))
DVD:9680円(ディスク2枚組(本編DVD+特典映像DVD))

発売:アニプレックス
販売:ソニー・ミュージックソリューションズ


公式サイト;
https://vanitas-stage.com

公式ツイッター:
https://twitter.com/vanitas_stage


(C)望月淳/SQUARE ENIX・「ヴァニタスの手記」製作委員会
(C)舞台「ヴァニタスの手記」製作委員会

レポート:海外ドラマ好き必見!「ARUARU海ドラDiner PRODUCED BY トーキョー女子映画部」期間限定で池袋にオープン!

3月10日から4月9日まで、東京・池袋にあるLive Café Mixaで「ARUARU海ドラDiner PRODUCED BY トーキョー女子映画部」が期間限定でオープンします。こちらは、“あるある”がテーマで語り合いたい「海ドラ好き」に送る、日本初!海外ドラマPopupコンセプトカフェです。

Milxalive Tokyoの6階から9階まで階段を昇ったところにカフェがあります。(6階から9階まではエレベーターはありません。)

しかし、6階から9階の階段を昇る間にも、海外ドラマ作品のキービジュアルの写真が展示され、カフェに着くまで、テンションが高まります。9階に着くと、正に海外ドラマの世界に入り浸るような装飾となっており、壁一面には、先ほどの階段の時よりもより多く、欧米の海外ドラマ作品のキービジュアルが展示されています。

店内中央のディスプレイでは、様々な分野の専門家(5人)の海外ドラマについての熱いトークの上映や、店内では、なりきりコーナーとして、コスプレの衣装と特設のセットが用意され、あなたもきっと、気分が高揚して、キャラクターになりきれるはず!

イートメニューについては、コンセプトカフェとしては、良心的な価格設定になっており、味も冷めたもの試食させて頂きましたが、冷めていても美味しいということで、アツアツはもっと美味しいと思います。

メニューは大人をターゲットにしているということで、ドリンクはソフトドリンクの他にアルコールのメニューも用意されています。また、「あるあるID」という、海外ドラマで実際にキャストが使用していたものに似せたID付のメニューもあります。こちらのメニューは、IDは店内で写真を撮って、それを印刷した物をプレゼントされるということで、その海外ドラマの作品の一員になった気分になると思います。


タイトル:ARUARU海ドラDiner
開催期間:2023年3月10日(金)~4月9日(日) ※3/31(金)、4/7(金)のみ休業
開催場所:「Mixalive TOKYO」内9階「Live Cafe Mixa」(東京都豊島区東池袋1-14-3)
営業時間:12:00~21:00
入場料:フリー入場(お席をご利用の方は1ドリンク1フード制)


公式HP:
https://livecafemixa.mixalivetokyo.com/

公式Twitter:
https://twitter.com/LiveCafeMixa

プロデュース:トーキョー女子映画部
https://www.tst-movie.jp/

レポート:井上「フウカが皆さんの背中を押させてくれる!」劇場アニメ『らくだい魔⼥ フウカと闇の魔⼥』完成披露試写会レポート

2023年3月6日、東京・汐留にあるスペースFS汐留において、劇場アニメ『らくだい魔⼥ フウカと闇の魔⼥』完成披露試写会が行われました。今回のイベントでは、フウカ役の井上ほの花さん、チトセ役の⽥村睦⼼さん、カリン役の⽯⾒舞菜⾹さん、キース役の⼩野賢章さんが登壇されました。

時間となり、キャスト陣が登壇されると、会場からは大きな拍手で迎えられました。

最初の話題は収録の時の話となり、井上さんと田村さんと石見さんは一緒で収録をされたものの、小野さんは別だったので、今日の試写会で初めて4人が揃ったと話していました。

今日のステージ衣装については、キャスト陣も作品に寄せてコーディネートしてきており、会場からも拍手が起きていました。

本日が試写会で、3月31日が劇場で公開ですが、井上さんも「きっとすぐにくるんじゃないか。」とあっという間に公開日になると、楽しそうに話をされていました。また、主題歌についても、井上さんが「フウカが見に来た皆さんの背中を押させてくれる内容になっているのではないか。」と話していました。

主題歌のタイトルにもなっている、「ときめきの風」に乗っていきたいところについては、井上さんは海、小野さんはお花畑、石見さんは宇宙、田村さんは雲の上を挙げていました。会場からも、頷いていたり、笑顔が零れたりと、バラエティに富んだ答えが出ていました。

劇場アニメについては、約一時間とコンパクトな出来でも、「感情が忙しかった。」と田村さんは話していました。また、エンディングについても、「映像が可愛くて、ポストカードにして欲しい!」と熱く叫んでいました。

収録時のエピソードトークが展開されると、今回のメンバーとは別収録だった小野さんがちょっと切なそうな表情をしつつも、小野さんは別のチームはチームで楽しかったと話していました。

もし、魔法が使えたらについては、井上さんはたくさんやってみたいと話し、石見さんは「瞬間移動」、田村さんは「深海に潜って、それでも見える目が欲しい。」、小野さんは「空を飛ぶとか、透明になる。」などが良いと話していました。

告知コーナーでは、劇場で買えるグッズの発表がされると、会場からも思わず大きな歓声が起き、デザインの可愛さにキャスト陣も興奮していました。

さらに、原作の新作の発表や、電子書籍化も発表されていました。

最後に一言コメントとして、小野さんは「最後にキースがまたどこかで、フウカと言って去るのですが、期待していいのですか?また、どこかがあるのですか?続きも楽しみにしつつ、劇場に来たら応援して頂けたらなと思います。」

石見さんは「らくだい魔女は発表された時に幼馴染の妹が世代で、凄く喜んでくれたよと素敵な作品に携われたのだなと思います。」

田村さんは「絵も素晴らしいし、話も面白い作品になっていると思います。友達や家族を誘って、いっぱい見ていただくことで、次があるんじゃないかなと思います。まだまだチトセを演じたいなと思います。」

井上さんは「フウカはドジっ子で周りを巻き込んで、大きな事件を繰り広げる天才だなと思います。見て下さった皆様には素敵な魔法がかかっていると思います。」とコメントされ、完成披露試写会が終了しました。


劇場アニメ『らくだい魔女 フウカと闇の魔女』
3月31日(金)より全国ロードショー

© 成田サトコ・千野えなが・ポプラ社/アニメ「らくだい魔女」製作委員会