レポート:おぼんろでミュージカル?第24回本公演「聖ダジュメリ曲芸団」ゲネプロレポート

<ゲネプロレポート>
ジャンルと言うと一言で言うのが難しいかも知れないです。オチを言わないとなると、仲間の暖かさですが、転結はどうしてそうなってしまっただと思います。ダニとノミの設定を忘れないでください。

物語には振れませんが、イイワケとツキソイは、ひょんなことから違う人たちと仲間になり、曲芸団に入ります。が、ここから物語が急転直下に変わって行きます。良い表現ではおぼんろらしくないかも知れません。人によりますが、明るい話だと思います。

物語の展開は起承転結だと思いますが、転は物語で何となくわかると思いますが、結は、あ、ここでという感じで、回収しすぎてます。気になったことは、本来舞台は当初1時間30分だったのらしいですが、ゲネプロでは2時間24分でした。サービスいっぱいに詰め込んでくれたのだと思います。

そのため、時間短縮のために台詞回しが若干早かったと思います。時間を計ってないのでわかりませんが、芝居を見る時に耳にも集中すると良いと思います。私は若干聞き逃しました。

ちなみに、舞台開始前に着席していると、良いことが起こるかもしれませんので、トイレを済ませてから、席に座っていると良いと思います。

特筆すべきは、歌が多いです。ミュージカル舞台と思うくらい、多いと思います。

全体的に言うと、ネタバレになると思うので、表現は使いませんが、〇って、そんなに悲観的に考えることないよね。明るくても良いよねと考えさせられるテーマだったと思います。

(2時間24分休憩無し・ゲネプロ)


<囲み取材>
・文化庁の後援で、18歳以下が無料で小さなお客さんもたくさん来ますがどんな体験をして欲しいですか?
末原さん:子供たち聞いているか?でも、子供のころにごっこ遊びをして僕もする方だったけど、それを極上版まで極めた大人が我々で、必死で遊び続けると、ここまで来るので、尊敬して子分になってほしい。18歳だと子供じゃないんだなと思う事と、生きていくと様々な感情があると思います。世間のこと、社会のこと、歴史のこと、宗教のこと、病気のこと、命のこと、知れば知るほど、表現できない感情を持つこと、怒りや悲しいとか、それを突き詰めると人類は歌って踊ると思うんですよ。ふざけるのが未来があると思います。我々が伝えたいことです。人生の遊び方を学びに来てください。 遊びに来て、人生の遊び方だと思います。大人も子供もというのは差別的なので、全員一緒だから普通遊びに来てください友達になる気分で、みんな来てください。