公式レポート:TVアニメ第2期の発表で沸き立った!『ワンパンマン マジ学園祭』イベントオフィシャルレポート到着!!

TVアニメ『ワンパンマン』初の単独イベント「ワンパン秋祭り」からほぼ2年後の2018年8月12日(日)、「秋祭り」と同じ会場であるさいたま市ソニックシティ 大ホールにて2回目の単独イベント「ワンパンマン マジ学園祭」が開催された。

冒頭のサイタマとジェノスの師弟コンビによるカウントダウンから、オープニング映像の後、サイタマ(古川慎さん)、ジェノス(石川界人さん)が登場。今回のイベントではサイタマとジェノスたちが「Z市立平和中学校」に通う生徒であるという設定のもとに進められることが説明された。(なお、こちらの設定は2017年9月から2018年6月まで全4巻に渡って発売されたCD「ワンパンマン マジCD DRAMA & SONG」に収録されたオーディオドラマ「パラレル学園シリーズ『中学生サイタマ』」を元にしている。)

続いて、学園祭の司会を務めるぷりぷりプリズナー(小野坂昌也さん)と、アトミック侍(津田健次郎さん)が登場。Z市立平和中学校の教師と教頭という役どころの二人が、先生コンビのやりとりを披露した。

「学園祭」の出し物として、まずは「演劇部」(朗読劇)の発表からスタート。最初の演目は「ロミオとジュリエットと先生と弟子」。キング(安元洋貴さん)のナレーションのもと、武術の流派であるモンタギュー一門の師範代をサイタマが、キャピュレット一門の門下生をジェノスが演じるという、「ロミオとジュリエット」をアレンジした朗読劇を上演。ロミオとジュリエット役は音速のソニック(梶裕貴さん)が一人二役を演じた。

次の演目は「赤ずきんちゃん」をアレンジした「赤ふんどしちゃん」。赤ふんどしちゃん役をぷりぷりプリズナーが、オオカミ役を転校生のガロウ(緑川光さん)が演じる朗読劇。おばあさん役を、昼公演はジェノスが、夜公演はサイタマが務めた。どちらも『ワンパンマン』らしいアレンジが加えられた朗読劇に観客から大きな拍手が送られた。

サイタマ達の熱演で会場も盛り上がってきたところで、「軽音楽部」(JAM Projectライブ)の発表へ。ぷりぷりプリズナーとタンクトップマスター(小西克幸さん)の呼び込みでJAM Projectが登場。「ワンパンマン マジCD DRAMA & SONG VOL.01」に収録されているサイタマイメージソング「豪腕パンチ」を披露。「ワンパンマン マジCD DRAMA & SONG」に収録されているヒーローのイメージソングに触れた後、残りのイメージソング「Burning Blue 〜蒼炎のソルジャー〜」「残像のリベンジャー」「ENTER THE HEROES」をメドレーで熱唱。会場は大いに盛り上がった。

続いて、「放送部」(物販紹介)の発表へ。昼公演はサイタマとチャランコ(増田俊樹さん)、夜公演は音速のソニックとキングがイベントグッズを紹介。昼公演のみタンクトップマスターが屋外「鐘塚公園」イベントフード屋台のメニューを紹介した。

イベント後半戦に入った所でいよいよ「映画部」の発表へ。サイタマとジェノスによる掛け合いの後、本邦初公開となる第2期特報を上映。新規本編音楽、ティザーイラストとともに2019年4月よりTV放送されることが告知された。ここで「学園祭」パートは終了。

その後は「後夜祭」と銘打って、キャスト勢揃いでトークコーナーに移行。「学園祭」パートに引き続き、ぷりぷりプリズナー役小野坂昌也さんの司会により進行。12月に発売となる第1期のBlu-ray BOX、DVD BOXの紹介や、今回の「マジ学園祭」の感想、実際に体験した学園祭のエピソードに話題は及んだ。公開したばかりの特報も改めて紹介。特報内に登場したそれぞれのキャラクターの台詞について触れていった。さらに、ガロウ役の緑川光さんを中心に、第2期で初登場となるメインキャラクター・ガロウの印象、緑川さんが演じることになった感想などを語り合った。

トークコーナーの最後に、第2期オープニング主題歌アーティストがJAM Projectに決定したことが発表され、古川慎さんの呼び込みによってJAM Projectが再び登場。イベントフィナーレとして第1期オープニング主題歌「THE HERO !! ~怒れる拳に火をつけろ~」を歌い上げた。最後はキャストとお客様全員で恒例の「ワンパンチ」コールで終了。第2期の本格的なスタートを切る記念すべきイベントを締めくくった。


<エンディングコメント>
古川慎(サイタマ):
本日はありがとうございました。私自身は今日のイベントも頼りなかったですが、周りにこんなに素敵なキャストと支えてくれるスタッフと、そしてこの作品を愛してくださるファンのみなさんの力で、『ワンパンマン』はもっと先に進めるんじゃないかと、このイベントを通して確信しました。みんなで最高の作品を作っていきますので、第2期スタートまでもう少々お待ちいただければと思います。これからも『ワンパンマン』をどうぞどうぞよろしくお願いします。

石川界人(ジェノス):
皆さん今日は来てくださってありがとうございました。今回は「学園祭」ということで、前回は「秋祭り」で、果たして次は何をやるんだろうと今から思っております。来年は第2期放送もありますし、時期的にも、またこういうイベントの機会があれば嬉しいなと思っております。アニメも期待していただきつつ、こういうイベントの場の期待も抱きつつ、引き続き『ワンパンマン』を応援していただけたら嬉しいです。

梶裕貴(音速のソニック):
改めて特報を観たり音楽を聴いてかっこいい作品だなと感じました。朗読劇でまたソニックを演じられて嬉しかったんですが、まさか僕自身が股間を押さえる日が来るとは…(笑)。でも、とても楽しかったです。もっともっとソニックを演じたいですし、皆様もそんな彼の姿を、4月の放送まで楽しみにお待ちいただければ嬉しいです。またこういう形で皆様とお会いできる日が来ますように!ありがとうございました。

津田健次郎(アトミック侍):
こうやって皆様とお会いできたことを嬉しく思っております。たまに密かに応援してますとおっしゃってくれる人がいるんですけれど、ぜひ前面に出て、自己主張しながら全力で応援していただけると嬉しいです。引き続きアトミック侍と『ワンパンマン』を応援してください。本日はどうもありがとうございました。

安元洋貴(キング):
僕は『ワンパンマン』の漫画が好きで、ずっと読んでいるんですけど、だからこそ、キングがどういう事をするのかちょっとわかってて。さっきの特報で一言だけ「帰ってゲームしよう」みたいな台詞が出て来たんで、「あ、ついにあのくだりを演じられるんだ」と、本当に楽しみです。僕は弱いところがある人が好きなんで、それを美しく演じられたらいいなと思うので、頑張ります。今後とも宜しくお願いします。

小西克幸(タンクトップマスター):
今日は皆さんどうもありがとうございました。タンクトップを着てよかったです(笑)。JAM Projectの歌もすごくアツくて、結構裏でテンション上がって聴いておりました。タンクトップマスターがどれくらい出るかちょっとわかりませんけれども、皆さんと一緒に、テレビの前で正座して『ワンパンマン』を応援したいと思います。

小野坂昌也(ぷりぷりプリズナー):
本日は皆さんありがとうございました。僕は原作をずっと読んでいて、何回も読み返すとその度に新しい発見がたくさんあって大好きです。格闘のシーンも大好きでガロウすごいかっこいいなと思っていて、アニメになるのが楽しみでしょうがないです。第2期でどれくらいまで描かれるでしょうね。単行本の最後に載っている番外編もやっていただきたいですね。そこに僕も出てますしね。これからも応援よろしくお願いします。

増田俊樹(チャランコ):
きっと第2期ではバング一門の話がたくさんありますので、チャランコの出番も増えると思っています。今後の作品のさらなる発展に期待して下さい。ありがとうございました。

緑川光(ガロウ):
まだちょっと本当にどんな感じになるか未知数なんですけれども、ベストを尽くして、よりガロウというキャラクターが魅力的になるよう頑張りますので、是非是非応援してください。今日はどうもありがとうございました。

JAM Project(影山ヒロノブ):
JAMも、そして俺達5人とも、何十年もこの業界で頑張ってきたんですけど、今まで色んな作品と出会って来ました。その中でも『ワンパンマン』はとてもストロングな出会いだったと思います。俺達が海外に招待されているのも、『ワンパンマン』あっての事だと思っています。なので、皆の期待を裏切らないような第2期のOPを作りたいと思います。これからも宜しくお願いします!


既刊累計1,500万部突破の大ヒット原作コミック
第1巻~第17巻 好評発売中!
集英社

完全無料・登録不要のWEBコミックサイト [となりのヤングジャンプ]で絶賛連載中!
http://tonarinoyj.jp/


TVアニメ『ワンパンマン』公式サイト
https://onepunchman-anime.net

公式Twitterアカウント
https://twitter.com/opm_anime

公式Instagramアカウント
https://instagram.com/opm_anime

©ONE・村田雄介/集英社

公式レポート:オーイシマサヨシ、ラゾーナ川崎でインストアライブ「オレ色に染め上げろっ!」

8月5日(日)、ラゾーナ川崎にて『ウルトラマンR/B』主題歌「Hands」を担当するオーイシマサヨシのミニライブが開催された。当日は猛暑にもかかわらず、野外ステージには沢山の観客が集まった。

観客たちの「オーイシお兄さーん!」の呼びかけに応えてステージに登場したオーイシマサヨシ。「熱中症にも負けず、決して諦めない絆を皆さん確かめに来たんでしょう!?」とのMCで掴みはバッチリ。主題歌「Hands」では、「オレ色に染め上げろ!」とオーイシが叫ぶと、客席からは「ルーブ!!」と大きな掛け声が飛んだ。

圧倒的なパフォーマンスで、会場は1曲目から手拍子とコール&レスポンスで大盛り上がり。ルーブジャイロを掲げて変身のポーズをとる観客の姿もあった。また会場には、ファミリーゾーンも用意されており、小さなお子様たちも前の列でオーイシの歌を楽しんでいた。

2曲目「ウルトラSing!!」では、8月4日(土)に神奈川県民ホールで開催されたウルトラマンライブ Peace of the Earth
2018-2019で新たに決まった振り付けがオーイシより丁寧にレクチャーされ、会場は和やかなムードで各々が思い思いのポーズをとっていた。

「僕も自分が好きなポーズをとりますからね!」と言ったオーイシは自身の楽曲「オトモダチフィルム」のMV内で披露している?!お馴染みのポーズをとり、曲の最後に観客も一緒に同じポーズをとって会場が一体となった。

いよいよ最後の曲となり、客席からはイベント終了を惜しむ声が上がるなか、「『Hands』のリリースイベントで、フレンズの歌を歌います!」との前置きで披露されたのは「ようこそジャパリパークへ」!

作詞・作曲を担当したオーイシがセルフカバーを披露し、客席はさらに盛り上がる。オーイシが「会場の上限のデシベル数を皆さんの声で超えてください!僕が二度とラゾーナで営業できなくなるぐらいに盛り上げてくださいね(笑)」と語ると、会場の興奮は最高潮へ。

盛況のままミニライブを終えると、続いては「Hands」購入者へオーイシからのポスターお渡し会が開始。当日、会場で用意していたお渡し会参加券つきの「Hands」CDが早い段階で売り切れ、後日店舗でポスター・CDと交換できる引換券のお渡しが急遽追加ともなった。CDを買えなかった方もオーイシと触れ合うことができ、喜んで参加するお子様の姿も多く見えた。

当日は最高気温34℃の猛暑で、熱中症への対策から会場には看護師さんが控えるなかスタートした本イベント。オーイシ本人からお客さんの体調を気遣う声もあったが、イベントは無事大盛況のうちに終了した。


<「Hands」リリースイベント セットリスト>
2018年8月5日(日)
ラゾーナ川崎プラザ2F ルーファ広場
M1 Hands
M2 ウルトラSing!!
M3 ようこそジャパリパークへ


<番組概要>
番組名: 『ウルトラマンR/B(ルーブ)』
放送開始日:2018 年7月7日(土)
放送時間:毎週土曜日 9:00〜9:30
放送局:テレビ東京系 6 局ネット他
話数:全25話
製作:円谷プロダクション・テレビ東京・電通
出演:平田雄也・小池亮介・其原有沙・深水元基・山崎銀之丞
メイン監督:武居正能
シリーズ構成:中野貴雄・武上純希・伊藤公志
音楽:高梨康治(Team-MAX)

・INTRODUCTION
新番組『ウルトラマンR/B(ルーブ)』――
今度のウルトラマンは、兄弟だ!

火の力を宿した赤き姿の兄は「ウルトラマンロッソ(ULTRAMAN ROSSO)」。
水の力を宿した青き姿の弟は「ウルトラマンブル(ULTRAMAN BLU)」。

番組公式HP:
https://m-78.jp/rb/


<ウルトラマンフェスティバル2018>
【開催期間】
第2部:8月8日(水)~8月27日(月)
会場:サンシャインシティ 文化会館4F 展示ホールB
所在地:東京都豊島区東池袋3-1

【入場料】
・おとな(中学生以上):前売1,900円(当日2,100円)
・こども(3歳~小学生):前売1,200円(当日1,400円)

※金額は消費税込み、ウルトラライブステージを指定席でご覧いただけます。
※ライブステージ指定席は、会場入口横の引換窓口にて各回先着順でお渡し致します(要チケット)
※2歳以下無料(ただしライブステージの座席が必要な場合は入場券をお買い求め下さい)。
※ライブステージ前方の迫力ある座席「ウルトラシート」付きチケットも各料金+500円で発売予定。
※前売価格での販売は2018年5月12日(土)~7月19日(木)まで。7月20日(金)以降は当日料金となります。
※チケット取扱会社:各種プレイガイド他

主催:TBS
お問い合わせ:TBSイベントダイヤル 0570-00-0660(2018年8月27日(月)まで/受付時間9:30~18:30)
イベント詳細、最新情報は「ウルトラマンフェスティバル2018」公式サイトで順次ご案内します。
ウルトラマンフェスティバル2018公式サイト:
https://www.ulfes.com/2018/


ウルトラマンライブ Peace of the Earth 2018-2019 公式サイト:
https://m-78.jp/ultraman-live/2018/

公式レポート:TVアニメ「スロウスタート」スペシャルイベント~おいでよ! てまりハイツ~イベントレポート近藤玲奈、伊藤彩沙、嶺内ともみ、長縄まりあ、M・A・O、内田真礼、沼倉愛美 登壇

芳文社「まんがタイムきらら」にて原作が好評連載中、2018 年1 月よりTOKYO MX・関西テレビ・BS11 ほか各局にて放送されたTV アニメ『スロウスタート』。好評のうちに放送を終了いたしましたが、去る8 月12 日(日)埼玉会館 大ホールにて本作品のスペシャルイベント「おいでよ! てまりハイツ」が開催されました。

登壇したのは一之瀬花名役の近藤玲奈さん、百地たまて役の伊藤彩沙さん、十倉栄依子役の嶺内ともみ、千石冠役の長縄まりあ、京塚志温役のM・A・O、万年大会役の内田真礼、榎並清瀬役の沼倉愛美と、本作初となるメインキャスト7名揃い踏みのイベントとなりました!各キャラクターのカラーをイメージした衣装を身に纏いオープニングで7名がステージに登場すると、満員御礼となった1,200 名の観客からは大きな歓声が上がりました。

定刻どおり17:30 に開演ベルがなると、イベント名「おいでよ!てまりハイツ」が題された朗読劇からスタート。花名と志温、大会が暮らしているアパート“てまりハイツ”に、両親から送られてきたスイカを一緒に食べようという花名の誘いをキッカケに、友だちのたまて、栄依子、冠や、さらには彼女たちの担任の榎並も集まってくるというもの。

榎並と大会の邂逅もありほのぼのとしたストーリーだったが、せっかくだからスイカ割りをやりたいねという話から朗読劇は急展開。志温の「スイカ、カモーン♪」の掛け声とともに、なんとステージの天井に吊るされていた本物のスイカが登場し、抽選で選ばれたキャスト1 人が実際にステージがスイカ割りをやることに。とあるハプニングもあり、志温役のM・A・O さんが挑戦することになるのだが…その一部始終はぜひ映像でお楽しみください!

朗読劇が終わるとオープニングトークへ。大会役の内田真礼さんがTV アニメ『スロウスタート』のイベントに初参戦となった今回。ついに7 人揃った喜びや虹のように7 色で揃ったそれぞれの衣装についてもトークが繰り広げられました。

続いてのコーナーは、本作のラジオ番組「STARTailsちゃんね!ね!ねる!☆」でも人気を博した「スロウチャレンジ」。番組内ではあるお題を“スロウ”に演じてそれを3倍速で再生するというものでしたが、今回はステージ上ということで、アニメのサブタイトルにちなんだテーマをもとに抽選で役柄を割り振ったエチュードに挑戦することに。見事MVPに選ばれた出演者には作品の舞台のモチーフになった“避暑地K”の高級ホテル宿泊券が贈呈されるということがわかり、出演者の熱量もひとしおに。

ひとつめのお題「うんどうのはぁはぁ(第2話サブタイトル)」では、何かのスポーツではぁはぁしている様を嶺内さんが当てるというジェスチャーゲームの様相を呈し、続く「かむりのふわふわ(第5話サブタイトル)」ではかむりだらけカオスな空間に。ラストの「スロウのスタート(第12話サブタイトル)」では、榎並役の沼倉愛美さんのアニキっぷりが炸裂と爆笑とともに見応えたっぷりのチャレンジコーナーとなりました。果たしてMVPを獲得したのは誰なのか? こちらもライブ配信映像でぜひお楽しみください!

チャレンジコーナーが終了すると、休憩を挟んでお待ちかねのライブパートへ。オープニングナンバーはやはりアニメのオープニングを飾った「ne! ne! ne!」。STARTails☆(近藤・伊藤・嶺内・長縄)の4名が登場すると、前半は笑いに溢れていた会場が一気にアツいライブ会場に変貌!4人のキャラクターカラーであるイエロー、オレンジ、グリーン、ブルーのペンライトの光が会場を彩ります。続いて近藤さん&伊藤さんの「カナエタマエ」、このイベントが初披露となる内田さんの「ココロ替え宣言」、M・A・Oさんの「Sweet Slow Days」と続き、ライブパートはMCを挟んで中盤へ。

伊藤さんの「スパークルデイズ」、嶺内さんの「ストロベリーアイスクリーム」、こちらも初披露となり、艶やかな歌声で会場を魅了すた沼倉さんの「シュガー&シュガーレス」、そして長縄さんの「ほんわかびより」と、今年3月にリリースされたキャラクターソングアルバム「Step by Step」からのキャラソンが続いていきます。それを締めくくった近藤さんの「みんなありがと。」では、歌の途中で近藤さんが感極まってしまうひと幕も。嶺内さんと長縄さんの「マリンバリンバ」が終わると近藤さん、伊藤さんが登場し、ふたたびSTARTails☆がステージ上に。8月29日(水)発売のBlu-ray&DVD第6巻特典CD収録の新曲「明日もきっと」を初披露し、そのまま最後の楽曲「夕焼けといっしょに」へ。STARTails☆の感情の籠もった2曲に、涙ぐむファンの姿も見かけられました。

迎えたエンディングでは、出演者7人それぞれが作品への想いを語り、『スロウスタート』が初主演となった一之瀬花名役の近藤さんは「『スロウスタート』は現場も温かい、優しい空気が流れている作品で、この1年間、色んな事を皆でたくさんやらせていただいたんですけど、全部が全部、幸福度マックスで、幸せじゃない時間が全然なかったです。作品を通して花名ちゃんと一緒に成長できたのが嬉しいです。これからも『スロウスタート』いっぱいいっぱい愛を込めて応援してくださったらとても嬉しいです。」と語りました。

これで終わりかと思いきやイベントはアンコールへ! 7人が揃って再び登場すると、出演者全員で「ne! ne! ne!」を歌うことになり会場のボルテージは最高潮に!歌の途中では長縄さんが伊藤さんに抱きつくひと場面も。最後は7人で手を繋いで一礼し、イベントは感動と温かい空気のなかで終了いたしました。


<TVアニメ「スロウスタート」スペシャルイベント~おいでよ!てまりハイツ~ 概要>
日時:2018年8月12日(日)イベント開始:17:30(終演:20:15)
場所:埼玉会館 大ホール
出演者:
近藤玲奈(一之瀬花名役)
伊藤彩沙(百地たまて役)
嶺内ともみ(十倉栄依子役)
長縄まりあ(千石冠役)
M・A・O(京塚志温役)
内田真礼(万年大会役)
沼倉愛美(榎並清瀬役)


ただいまニコニコ生放送にて、有料での見逃し配信(タイムシフト配信)を実施中!

チケット価格:2,500円(+税)(2,700ニコニコポイント)

視聴チケット購入はこちら!:
https://secure.live.nicovideo.jp/event/slowstart_event
※チケット販売期間/タイムシフト視聴可能期間:2018年8月1日(水)18:00~8月20日(月)20:00/2018年8月20日(月)23:59まで

視聴配信ページはこちら!:
http://live.nicovideo.jp/watch/lv314543356


2018 年 8 月 29 日(水)Blu-ray&DVD 最終第 6 巻発売!

公式ホームページ:
https://slow-start.com/

公式Twitter:
https://twitter.com/slosta_anime

(C)篤見唯子・芳文社/スロウスタート製作委員会

公式レポート:大原ゆい子アコースティックワンマンライブ「アコースティックライス vol.1」ライブレポート到着!

芯のある柔らかな歌声で、聴く人の心にそっと寄り添うような歌を奏でる、アニメソング界のシンガーソングライター、大原ゆい子。「リトルウィッチアカデミア」、「宝石の国」、「からかい上手の高木さん」と話題作のテーマソングを次々と担当し、本人出演の「言わないけどね。」のMVは200万再生を超えるなど、今、最も注目度の高いシンガーソングライターとして注目を浴びています。

現在話題のTVアニメ「はねバド!」のエンディングテーマ(8月15日発売)を担当している彼女のアコースティックワンマンライブが8月12日(日)に渋谷のJZ Brat Sound of Tokyoにて開催されました。「アコースティックライス vol.1」と銘打ったこのワンマンライブのライブレポートが到着。着実にステップアップを遂げる大原ゆい子のライブの模様を是非体感してください!

8月12日、シンガーソングライター・大原ゆい子のワンマンライブ「アコースティックライス vol.1」がJZ Brat Sound of Tokyoにて行われた。新曲「ハイステッパー」のリリースを直前に控えてのライブは、当日限りのカバー曲を含めて、昼夜2公演で全30曲を歌い上げた。その昼の部の模様を紹介する。

JZ Brat Sound of Tokyoは渋谷のセルリアンタワー東急ホテル内にあるライブ&ダイニングクラブ。本格的な西洋料理に舌鼓を打ちながらライブも楽しめるユニークなスタイルの店舗である。そんな大人の雰囲気の会場で開かれた「アコースティックライス」では、大原ゆい子が“シェフ”に就任。楽曲を料理コースに見立てるという趣向を凝らして、ファンに歌声を届けていった。

まずは緑のワンピースに身を包んだ大原がステージに登壇。オープニング動画が上映され、スクリーンに映ったウェイターが「本日はようこそおいでくださいました。当店のシェフが腕によりをかけて奏でる、最高のフルコースをお届けします」と小粋な挨拶を述べる。

そしてピアノの旋律に導かれて、ミニアルバムの収録曲「イエスかノーか半分か」でライブが開幕。ギター、ヴァイオリン、コーラス、ウッドベース、ドラムのアコースティック編成に乗せて、大原の澄んだ歌声が店内を包み込んでいく。2曲目は前菜(オードブル)の「星に雲に揺れる木々に」。切なくも優しい楽曲を歌い終えると、客席から温かい拍手が送られた。

最初のMCで大原は「今日は音楽でもお腹いっぱいになってほしいなと思って、いろいろな曲を持ってきました」とコメント。通常のライブとはムードが異なるものの「あまり固くならずに、盆に実家に帰ったときのように過ごしていただければ……」と彼女らしい例えでファンの笑いを誘う。

3曲目はデビュー曲の「Magic Parade」。これまでもさまざまな場所で歌ってきた楽曲だが、今回は大原が間奏でヴァイオリンを弾くというサプライズが飛び出した。演奏を終えた大原は照れたような笑みを浮かべた。続けてスープの「煌めく浜辺」と「光の淵」、魚料理(ポワソン)の「透明な翼」と「時のミラージュ」を披露し、ファンはその歌声に耳をすませた。

だが2回目のMCでは「アコースティックライスだからといって、全部を静かに聴かせたいわけではないんですよ」と語りかけて、大原の呼びかけに「ライス」ですべて返すという、謎のコール&レスポンスに突入。「カレー」や「ハヤシ」というコールに、客席から「ライス!」の声が飛ぶ。さらに「今日は楽しんでいますか?」という問いかけにも、ファンは「ライス!」と絶叫。そんな不思議なグルーヴ感に包まれたまま「木星バット」に突入し、ファンの手拍子を全身に受けた大原は高らかな歌声を響かせた。

口直し(ソルベ)には『コクリコ坂から』の挿入歌「朝ごはんの歌」のカバーを披露。おいしい朝食ができるまでを歌ったこの曲では、大原が身振り手振りを交えて調理の様子を表現。間奏では『からかい上手の高木さん』のEDテーマでGtの吉田穣が使用した自転車のベルを大原がリズミカルに鳴らす一幕もあり、会場は一気に明るい雰囲気に。

休憩前のMCでは、楽曲をイメージしたオリジナルカクテル「星を辿れば」と「言わないけどね。」が話題になった。大原は「私は本番前なので……、ちょっとだけ飲みました」と告白するとファンは大爆笑。休憩中には大原が“初恋の味”だと語ったイチゴ味の「言わないけどね。」にオーダーが数多く寄せられていた。

ライブもいよいよ後半戦。肉料理(アントレ)では「北小町牛フィレ肉のパイ包み焼きフレゼリシア風」と称して、『はねバド!』EDテーマ「ハイステッパー」がアコースティック Ver.で演奏された。ちなみに「北小町牛」は『はねバド!』の舞台である高校の名前が由来であり、ファンを楽しませる遊び心が細部にまで盛り込まれていた。フィナーレでは「最後はデザートなので、甘々の甘々の甘々で終わらせたいと思います!」と『高木さん』のOPテーマ「言わないけどね。」を歌唱。曲を終えるとメンバー全員が立ち上がって一礼し、ステージを後にした。

しかし客席からはアンコールを求める手拍子は鳴り止まない。するとスクリーンに映像が流れ出し、ウェイターが「もしまたお越し頂ける機会がございましたら、次回はこのようなメニューでお待ちしております」と語りかけると、「10月8日(月・祝)デビュー三周年記念ワンマンライブ『ドライブライブ』@下北沢GARDEN」の文字が踊る。これを見たファンからは、この日一番の歓声と拍手が巻き起こった。

ステージに戻った大原は「今日は私の音楽をたくさん食べていただいてありがとうございました。おなか満腹になりましたか?」と感謝の言葉を伝える。三周年ワンマンライブについては「アコースティックではなく、初めてゴリゴリのバンド編成にします!」と宣言。「ぜひ遊びに来てください」と客席に向かって呼びかけた。

アンコール曲は「旅立ちの風」。“もう一度”の歌詞に合わせて、大原が右手の人差し指を上に向ける場面も見られ、次回のワンマンライブにも期待が膨らむ一日となった。


[セットリスト](昼の部)
01「イエスかノーか半分か」
02「星に雲に揺れる木々に」
03「Magic Parade」
04「煌めく浜辺」
05「光の淵」
06「透明な翼」
07「時のミラージュ」
08「木星バット」
09「朝ごはんの歌」(カバー)
10「ハイステッパー」
11「世界のどこかで」
12「ノスタルジア」
13「ねあと」
14「言わないけどね。」
15「旅立ちの風」

[セットリスト](夜の部)
01「イエスかノーか半分か」
02「星に雲に揺れる木々に」
03「Magic Parade」
04「煌めく浜辺」
05「光の淵」
06「透明な翼」
07「時のミラージュ」
08「さよならの行方」
09「ビュッフェにて」(カバー)
10「ハイステッパー」
11「世界のどこかで」
12「ユビオリ」
13「ねあと」
14「言わないけどね。」
15「星を辿れば」


大原ゆい子の新曲「ハイステッパー」(アニメ『はねバド!』エンディングテーマ)は8月15日に発売!アーティスト盤のカップリングにはプロ野球独立リーグ・ルートインBCリーグの公式応援歌「リアライズ」を収録。以下日程で各試合会場で大原ゆい子によるミニライブや始球式などを行います。

・8月16日(木)
新潟アルビレックスBC vs 群馬ダイヤモンドペガサス(新潟エコスタジアム15時試合開始)
※ミニライブ(14:30頃)&始球式

・8月17日(金)
栃木ゴールデンブレーブス vs 群馬ダイヤモンドペガサス(小山運動公園野球場13時試合開始)
※ミニライブ(12:30頃)&始球式
※ライブ配信「Baseball gate」にゲスト出演 https://baseballgate.jp/features/226832/

・8月18日(土)
栃木ゴールデンブレーブス vs 福島ホープス(矢板運動公園野球場13時試合開始)
※BCリーグ公式ソングの披露(12:30頃)

是非こちらにもお越しください!

●10/8(月・祝)大原ゆい子デビュー3周年記念ワンマンライブ『ドライブライブ』開催決定!
日時:2018年10月8日(月祝)
会場:下北沢GARDEN
詳細は後日オフィシャルHPにて!


<大原ゆい子:Profile>
2月5日生まれ、千葉県出身。
幼少期よりエレクトーン、ヴァイオリン、ギターなど様々な楽器に触れ 音楽性を養い、高校時代に初めて参加したオーディションでオリジナル 楽曲の魅力に惹き込まれ、シンガーソングライターへの道を歩みはじめる 。
2014年に劇場版アニメ『リトルウィッチアカデミア』の主題歌アーティストオーディションを勧められ、見事に主題歌アーティストの座をつかみ取る。2015年10月7日、映画『リトルウィッチアカデミア 魔法仕掛けのパレード』主題歌「Magic Parade」でメジャーデビュー。芯のある柔らかな歌声で、聴く人の心にそっと寄り添うような歌を奏でる、アニメソング界のシンガーソングライター。


<「ハイステッパー」発売記念リリースイベント>
①8月19日(日)「YURiKA」「大原ゆい子」合同イベント
②8月23日(木)ららぽーとTOKYO-BAY ミニライブ&サイン会
③8月25日(土)タワーレコード渋谷店ミニライブ&CDサイン会
④8月29日(水)光が丘IMA 光の広場ミニライブ&CDサイン会

※リリースイベントスタンプラリー!
全4回のリリースイベントにてスタンプラリーを開催! リリースイベントスタンプラリーを達成した方には、「ハイステッパー」アーティスト盤ジャケットの撮影に使用されたピック(レプリカ)をプレゼントさせていただきます!

※大阪でもリリースイベント開催決定
9/8(土)アニメイト大阪日本橋店animate O.N.SQUARE HALL3Fにて大原ゆい子・YURiKA合同リリースイベント開催決定!
(このリリースイベントはリリースイベントスタンプラリーには含まれません)


「ハイステッパー」/大原ゆい子(TVアニメ「はねバド!」エンディングテーマ)
発売日:8月15日(水)
アニメ盤 THCS-60221/1,500円 (+税)/収録曲数6曲/1枚組/アニメ描き下ろしジャケット

アーティスト盤 THCS-60222/1,500円 (+税)/収録曲数6曲/1枚組/アーティスト撮り下ろしジャケット

※アニメ盤とアーティスト盤でCW曲が異なります。


大原ゆい子:公式サイト
http://yuiko-ohara.com/

大原ゆい子:公式twitter
https://twitter.com/ohara_yuiko

公式レポート:びっくりするほどルックスがいい【F6】初のライブツアー初日にファン6,000人が大熱狂!!「F6 1st LIVEツアー「Satisfaction」オフィシャルレポート

キャラクターをイメージした6色のライトが飛び交い、大歓声の中始まったF6初のライブツアー「F6 1st LIVEツアー『Satisfaction」』」。最初に披露したのは、ミュージックビデオの先出し映像が、再生数21万回以上となり話題沸騰となった「“F”→U GO! -Many Money Make You Happy-」。クールでキレのあるダンスパフォーマンスに会場の温度は一気に上がった。

そしてファン待望の新曲も、多数披露。計4曲の新曲のうち、3曲はペア曲で、それぞれのキャラクターカラーの新衣装をまとい披露された。最初に登場したのは、十四松とトド松のペア。曲名は「SWEET CUTE RAP-SODY」。イエローとピンクのライトがきらめく中、披露されたラップ調でありながら、あまく可愛い歌声に会場は酔いしれた。続いてチョロ松と一松がギターを片手に登場。曲名は「ビューティームーン・ミステリアス」。F6初のギターパフォーマンスは、会場を美しくミステリアスな雰囲気に包みこんだ。続くおそ松とカラ松が披露したのは「WILD☆JUSTICE」。ロック調なアップテンポの曲に合わせ、観客は赤と青のサイリウムを力いっぱい振りかざし、会場はさらにヒートアップ。

またライブの途中で繰り広げられたトークや「質問コーナー」も「おそ松さん」らしく、笑いの溢れるものとなった。「質問コーナー」は事前に公式HPにて募集した質問にF6が答えるというもの。「どうしら元気になれるのか?」という質問に、カラ松が「グダグダ言ってると俺がお前の唇をふさぐぞ、ブス」と叫ぶと、会場からは割れんばかりの歓喜の悲鳴が響きわたった。さらに「必殺技を披露してください」という質問には、チョロ松は「ビューティバリア」と手を広げ観客を守るパフォーマンスをし、会場を沸かせた。

そしてライブの折り返しでは、トド松から「僕たちの曲以外も歌ってみない?」と提案があり、まさかの6つ子の曲をF6がオリジナルの歌詞でカバーし、可愛らしいダンスを繰り広げた。また「いつか夢でチャックメイト」では、おそ松より、トト子パートを会場の皆で歌って欲しいとリクエスト。F6との夢の共演に、ファンにはたまらない瞬間となった。そして本日最も盛り上がりを見せたのは、F6全員揃っての待望の新曲「Magic Night Satisfaction」。激しいダンスと、「普通の刺激じゃもう駄目なんだろ?」と語りかけるような歌詞がファンのハートにささり、会場の熱気は最高潮となった。

お馴染みの曲から、6つ子の曲カバー、さらに計4曲の新曲と、豪華な内容のオンパレードとなったF6 1st LIVEツアー「Satisfaction」。ツアーの様子を収録したF6 1st LIVEツアー「Satisfaction」 Blu-ray&DVDと、ツアーの楽曲を収録したF6 1st ALBUM 「Satisfaction」は12月21日に発売が決定。さらに盛り上がりをみせるF6に、引き続きご注目ください。


日時:
8月11日(土)15:00~16:45
登壇:
井澤勇貴(F6おそ松)
和田雅成(F6カラ松)
小野健斗(F6チョロ松)
安里勇哉(F6一松)
和合真一(F6十四松)
中山優貴(F6トド松)
場所:
豊洲PIT(東京都江東区豊洲6丁目1−23)


<F6 1st LIVEツアー「Satisfaction」>
日程・会場:
2018年8月11日(土)東京公演@豊洲PIT
【昼の部】開場14:00 開演15:00
【夜の部】開場18:00 開演19:00
2018年8月16日(木)千葉公演@舞浜アンフィシアター
【昼の部】開場14:00 開演15:00
【夜の部】開場18:00 開演19:00
2018年8月19日(日)沖縄公演@ミュージックタウン音市場
【昼の部】開場13:00 開演13:30
【夜の部】開場16:30 開演17:00
2018年8月25日(土)大阪公演@大阪メルパルクホール
【昼の部】開場14:00 開演15:00
【夜の部】開場18:00 開演19:00
※イベント日時、会場は変更になる可能性がございます。

出演者:
【おそ松/F6】井澤勇貴
【カラ松/F6】和田雅成
【チョロ松/F6】小野健斗
【一松/F6】安里勇哉
【十四松/F6】和合真一
【トド松/F6】中山優貴
※出演者は予告なく変更となる場合がございます。

〇8月25日大阪千秋楽ライブビューイング情報
【日時】2018年8月25日(土)
<夜の部>19:00上映開始(本会場:大阪メルパルクホール)
※上映開始時間は変更になる可能性がございます。
【チケット】3,800円(税込/全席指定)
※本公演同様、未就学児は入場不可
※出演者変更に伴う払戻し不可
※別途プレイガイド手数料がかかります

ライブビューイングチケット一般絶賛発売中
※先着順となります。
・販売期間:7/28(土)13:00~8/23(木)23:59
・受付方法:WEB予約・購入、店頭直接購入
・チケット一般販売受付
http://w.pia.jp/t/f6-lv/
※上映劇場など詳細は公式HPをご覧ください。
http://osomatsusan-stage.com/f6/


<F6 1st LIVEツアー「Satisfaction」Blu-ray&DVD>
おそ松さんon STAGEでも話題沸騰!世界中の女性達を満足させる、全てが完璧な6人組「F6」。初のライブツアーの様子をBlu-ray&DVD化!
商品タイトル:
F6 1st LIVEツアー「Satisfaction」 Blu-ray Disc&DVD
発売日:
2018年12月21日(金)
価格:
Blu-ray Disc:8,800円
DVD:7,800円
出演:
井澤勇貴、和田雅成、小野健斗、安里勇哉、和合真一、中山優貴
収録内容:
DISC1:本編/DISC2:特典映像


<F6 1st ALBUM 「Satisfaction」>
初のライブツアーの興奮がここに!ツアーでの新曲も収録した、F6初のアルバムリリース決定!
商品タイトル:
F6 1st ALBUM 「Satisfaction」
発売日:
2018年12月21日(金)
価格:
2,800円(税抜)
出演:
井澤勇貴、和田雅成、小野健斗、安里勇哉、和合真一、中山優貴

「F6 1st LIVE TOUR「Satisfaction」8月25日(土)大阪千秋楽公演ライブビューイング開催!
F6 1st LIVEツアー「Satisfaction」Blu-ray&DVD/F6 1st ALBUM 「Satisfaction」全て2018年12月21日発売
(発売元:エイベックス・ピクチャーズ)

© 赤塚不二夫/「おそ松さん」on STAGE製作委員会2018