レポート:どこにでもいるキャラクターが作品に魅力を与えた!「フラ・フラダンス」第34回東京国際映画祭質疑応答レポート

2021年11月6日、東京・日比谷にあるTOHOシネマズ シャンテにおいて、「フラ・フラダンス」の質疑応答が行われました。今回の質疑応答においては、水島精二監督が登壇されました。

「フラ・フラダンス」の企画のきっかけについては、フジテレビがやっている東北震災復興プロジェクトの一環で、フジテレビとバンダイナムコ・ピクチャーズでフラダンスを踊っている女の子を題材にした作品を作りたいというところから始まったそうです。

そして、水島監督はお題を元に、ロケハンで得た取材から、「お仕事物」にした方が企画の趣旨に合うのではないかという事で、企画が進んだそうです。

仕事物をやってみたかった理由については、水島監督が元々周防正行監督の作品が好きで、自分もいつかそういう描き方が出来ればと思って、今回作られたそうです。

今回の作品は、オリジナル企画で脚本作りについては、「脚本の吉田玲子さんとは初めての仕事だったが、どうでしたか」という質問では、水島監督はコメディ調で考えていたものを、吉田さんが完成した作品の脚本に描き直したそうで、水島監督からも「お仕事のオファーがたくさん来るよね」と大絶賛されていました。

ダンスの表現については、3Dと作画の融合で描かれたのとのこと。演技の要素や練習中や上手くダンスが踊れないとかについては、作画のアニメーターの方が表現が長けていると思われたそうです。

主人公に託したものとしては、物語を引っ張っていくものではないが、今回の映画を見て頂いた方に応援したくなる不安さを抱えたどこにでもいるキャラクターであり、東北の方たちに寄り添えるキャラクター、夏凪日羽のキャラクターに着地した。アニメならではの等身大ではないかと話していました。

上手く描けたシーンについては、最初学校に登校するシーンや、カフェで喋っている所など、日羽をどういう子かを描くコントラストは上手に作れたのではないかと話していました。

最後に、会場からも2問質問を受け付けましたが、見終わった後の感動と興奮が強く見受けられました。

©BNP, FUJITV/おしゃれサロンなつなぎ