ニュース:「うたわれるもの 二人の白皇」第3話「その道を紅く染めて」あらすじ・先行カット公開!

第3話「その道を紅く染めて」
オシュトル(ハク)の首を狙い、八柱将デコポンポは自ら兵を率いてエンナカムイへと侵攻する。圧倒的な戦力を以て蹂躙せんとするデコポンポの軍勢を前に、エンナカムイはすぐに陥落するかのように思われた。しかし、オシュトル(ハク)による地の利を生かした策が功を奏し、戦局は一変。次第に追い詰められていく自らの軍勢をよそに、デコポンポは不敵な笑みを浮かべていた。


TVアニメ「うたわれるもの 二人の白皇」第3話「その道を紅く染めて」WEB次回予告映像

https://youtu.be/NaEOcmSkIJg


公式HP:
https://utawarerumono.jp

公式Twitter:
https://twitter.com/UtawareAnime

推奨ハッシュタグ:
#うたわれ

©うたわれるもの二人の白皇製作委員会

ニュース:TVアニメ「キングダム」第4シリーズ第14話「新しい国」先行場面・あらすじ公開!

第14話「新しい国」
三大宮家の後見により、山陽一帯の統治に着手し始めた太后、嫪毐ら後宮勢力は、山陽を越え、秦国最北の地“太原”にて「一帯を“毐国”とする。」と宣言。宮廷内に激震が走るも、政治とは無縁の者たちによる建国は当初、頓挫するものと考えられた。ところが毐国は順調に建国を進め、この機に乗じた楚軍が秦国に向け侵攻を開始する。毐国と楚国による密約が確定的となる中、呂不韋は落ち着き払い、この事態を見つめていた。

<スタッフ>
脚本:宮下隼一
絵コンテ:成田歳法
演出:安江菜津美
作画監督:石川健介、高原修司、斉藤和也、後藤友里絵、露木愛里、石田千夏、浅尾宏成、青木真理子
斉藤魁、舘崎大
総作画監督:りんしん


YouTube:
https://www.youtube.com/channel/UCSWDyf3cufHgdRjDJVTJu4w

キングダムニュース(第3シリーズ):
https://youtube.com/playlist?list=PLo2zQujrCdtFeM1mTO9E7zfRO-jdYRtAt


https://youtu.be/qv8eDYnEIQ4

公式サイト:
https://kingdom-anime.com

公式Twitter:
https://twitter.com/kingdom_animePR

アニメ「キングダム」公式YouTubeチャンネル:
https://www.youtube.com/channel/UCSWDyf3cufHgdRjDJVTJu4w

第1・2シリーズ Blu-ray BOX特設サイト:
https://kingdom-anime.com/bd_recommend/

©原泰久/集英社・キングダム製作委員会

ニュース:TVアニメ『組長娘と世話係』OPテーマとEDテーマが7月8日から配信決定!

本日2022年7月7日(木)22時30分よりTOKYO MXほかにて放送開始となるTVアニメ『組長娘と世話係』のオープニングテーマとエンディングテーマが、放送終了後の7月8日(金)0時より配信開始されることが決定した。

オープニングテーマ「未来のヒーローたちへ」は、チャンネル登録者数200万人を突破したばかりのYouTuberのタケヤキ翔が担当。また、エンディングテーマ「かえりみちの色」は、チャンネル登録者数77万人以上のVTuber渋谷ハルが担当する。どちらも今回が、TVアニメのテーマ曲歌唱が初となる。

あわせて配信ジャケット画像も公開された。原作つきや描き下ろしのイラストジャケットで、タケヤキ翔と渋谷ハルの「組長娘と世話係」の世界観に寄せたビジュアルとなっている。

また、「未来のヒーローたちへ」「かえりみちの色」両楽曲とも、新進気鋭のクリエイターANCHORが制作を担当。「未来のヒーローたちへ」はオープニングにふさわしい疾走感のあるロックチューン、「かえりみちの色」は夕景のあたたかさが伝わる優しいバラードと、別々の側面から『組長娘と世話係』を表現している。先週7月1日にTVアニメ公式YouTubeチャンネルにてOP・EDのノンクレジットムービーが公開されているが、フルサイズ視聴により、メインキャラクター霧島透と桜樹八重花の関係性や作品全体の解釈が広がる楽曲となっているのでお聴き逃しなく。

さらに、「未来のヒーローたちへ」「かえりみちの色」の配信を記念し、LINE MUSICでの再生応募キャンペーンも7月8日(金)より開始となる。LINE MUSICでキャンペーン期間中に対象楽曲を300回以上再生し、お申し込みいただいた方全員に、サイン&スペシャルコメント入りデジタル壁紙をプレゼント。応募に関する詳細は、アニメ公式HPで公開予定、ぜひチェックしよう。

本日22時30分からいよいよ初回放送となるTVアニメ『組長娘と世話係」』に是非注目いただきたい。


<楽曲配信URL>
※7月8日0時より各サイト順次配信開始

OPテーマ「未来のヒーローたちへ」
https://lnk.to/mirai_no_hero_tachi_e
アーティスト:タケヤキ翔

EDテーマ「かえりみちの色」
https://lnk.to/kaerimichinoiro
アーティスト:渋谷ハル


<TVアニメ『組長娘と世話係』作品情報>
あらすじ:
面倒なことは暴力で解決し、裏社会で“桜樹組の悪魔”と呼ばれていた霧島透。ある日突然、桜樹組の組長から呼び出された霧島は、一人娘・八重花の世話係に任命されーーー!?

若頭と組長の一人娘のハートフルコメディー、二人の新しい日常が始まる!


<原作情報>
シリーズ累計85万部突破!
マイクロマガジン社 コミックELMO「組長娘と世話係」(作家:つきや)
既刊コミックス1~7巻発売中!
最新8巻 7月11日(月)発売!

コミックELMO「組長娘と世話係」特設サイト:
https://comicelmo.jp/special/kumichomusume/


公式サイト:
https://kumichomusume.com

公式Twitter:
https://twitter.com/kumichomusume

公式YouTubeチャンネル:
https://www.youtube.com/channel/UCVBfJmPz24AHcOWoh3DFtqA

公式TikTok:
https://www.tiktok.com/@kumichomusume


放送情報:
TOKYO MX 7月7日(木)より 毎週木曜22:30~
BS日テレ 7月10日(日)より 毎週日曜23:00~
RKB毎日放送 7月8日(金)より 毎週金曜25:55~
HTB北海道テレビ 7月11日(月)より 毎週月曜25時55分〜
テレビ新広島 7月12日(火)より 毎週火曜25:55~
新潟テレビ21 7月18日(月)より 毎週月曜25:45~
北陸朝日放送 7月23日(土)より 毎週土曜26:30~

見逃し再放送
TOKYO MX 7月13日(水)より 毎週水曜22時00分〜

AT-X 7月12日(火)より 毎週火曜21:30~
リピート放送
7月14日(木)より 毎週木曜9:30~
7月18日(月)より 毎週月曜15:30~
※時間は編成の都合により変更になる場合がございます

配信情報:
【地上波同時配信・最速配信】
7月7日(木) 22時30分〜
dアニメストア

【一般配信】
7月14日(木) 00時00分~ 順次配信予定
見放題サービス:
bilibili/Amazon Prime Video/FOD/Hulu/J:COMオンデマンドメガパック/milplus見放題パックプライム/Netflix/Paravi/TELASA/U-NEXT/アニメ放題/スマートパスプレミアム/ひかりTV/バンダイチャンネル/ABEMA/GYAO!/ニコニコ

都度課金サービス:
Amazon ビデオ/DMM動画/GYAO!ストア/HAPPY!動画/music.jp/Rakuten TV/クランクイン!ビデオ/ビデオマーケット

<STAFF>
原作:つきや(コミックELMO『組長娘と世話係』/マイクロマガジン社刊)
監督:川崎逸朗
シリーズ構成:大知慶一郎
キャラクターデザイン:緒方浩美
サブキャラクターデザイン:森 和江
メインアニメーター:枡田邦彰 佐藤元昭 降矢瑞生 増田俊介
美術監督:吉原俊一郎
美術設定:青木薫
美術背景:美 峰
色彩設計:岩井田洋
撮影監督:小池里恵子
編集:平木大輔
音響監督:川崎逸朗
音響制作:スタジオマウス
音楽:伊賀拓郎
音楽制作:bilibili
アニメーション制作:feel./GAINA
製作:組長娘と世話係製作委員会

<CAST>
霧島透:細谷佳正
桜樹八重花:和多田美咲
杉原恵:⽯川界⼈
桜樹⼀彦:⽵内良太
桜樹美幸:中原⿇⾐
⿊崎⾹菜美:⼩林未沙
葵塔一郎:前野智昭
北条零:羽多野渉
速水雅也:福山潤
真白悠莉:神谷浩史

<主題歌>

・オープニングテーマ
「未来のヒーローたちへ」
作詞・作曲・編曲:ANCHOR
アーティスト:タケヤキ翔

・エンディングテーマ
「かえりみちの色」
作詞・作曲・編曲:ANCHOR
アーティスト:渋谷ハル

(C)つきや・マイクロマガジン社/組長娘と世話係製作委員会

ニュース:ついに明日7月8日より全国劇場公開!!!「おそ松さん~ヒピポ族と輝く果実~」PUNPEEが歌う音源初解禁&アニメ新規カット収録の エンディング主題歌PV公開!!

TVアニメ「おそ松さん」6周年記念作品としてついに明日7月8日(金)から全国劇場にて公開される新作アニメ 「おそ松さん~ヒピポ族と輝く果実~」より、エンディング主題歌PVが公開となった。PUNPEEが歌うエンディング主題歌の音源が初解禁となり、アニメ新規カットが収録されている。さらに劇場公開と同日7月8日から、Amazon Music Unlimitedのアニメ作品に特化した「アニメ・ソングス」シリーズにて「おそ松さん」 関連楽曲を総まとめしたプレイリスト、「おそ松さん アニメ・ソングス」が公開されることも決定した。


<TVアニメ「おそ松さん」について>
TVアニメ「おそ松さん」は、赤塚不二夫の名作ギャグ漫画「おそ松くん」を原作とし、主人公である6つ子たちがクズでニートというダメな大人になった姿を描いた作品。2015年10月~2016年3月までTVアニメ第1期を放送、2017年10月~2018年3月まで第2期を放送、2019年3月15日には劇場版「えいがのおそ松さん」を公開し、2020年10月~2021年3月までテレビ東京ほかにてTVシリーズ第3期が放送された。今年7月8日(金)からはTVアニメ「おそ松さん」6周年記念作品として、新作アニメ 「おそ松さん~ヒピポ族と輝く果実~」が全国の劇場にて期間限定公開されることが決定している。


<エンディング主題歌PVが新たに公開!!さらにエンディング主題歌が7月8日より配信決定!>
新作アニメ「おそ松さん~ヒピポ族と輝く果実~」より、エンディング主題歌PVが新たに公開となった。こちらのPVではPUNPEEによるエンディング主題歌「Ignition!!! feat. 松野家6兄弟 & ヒピポ族と赤塚区の仲間たち」の音源が初解禁となっており、明日7月8日(金)からの劇場公開前にアニメ「おそ松さん」らしい賑やかな新規カットをご覧いただけるスペシャルな内容となっている。また合わせて、エンディング主題歌が7月8日0時より配信開始となることも決定。


エンディング主題歌PV

https://youtu.be/Y5we-zBPCBM


<エンディング主題歌「Ignition!!! feat. 松野家6兄弟 & ヒピポ族と赤塚区の仲間たち」情報>
配信開始日:2022年7月8日(金)
CD発売日:2022年7月20日(水)
アーティスト:PUNPEE
歌: PUNPEE
合いの手:松野おそ松(CV:櫻井孝宏)/松野カラ松(CV:中村悠一)/松野チョロ松(CV:神谷浩史)/松野一松(CV:福山 潤)/松野十四松(CV:小野大輔)/松野トド松(CV:入野自由)/エスパーニャンコ(CV:大川 透)/イヤミ(CV:鈴村健一)/デカパン(CV:上田燿司)/ダヨーン(CV:飛田展男)/ハタ坊(CV:斎藤桃子)/ヒピポ族(CV:角倉英里子/内田修一)
商品情報はこちら:
https://osomatsusan.com/hipipo/bd-dvd/detail/?id=1019165
配信はこちら:
https://avex.lnk.to/hipipo_digital
(7月8日0時より公開となります)

<冒険のお供にぴったり!Amazon Musicで6つ子のプレイリストが7月8日より公開!!>
「おそ松さん~ヒピポ族と輝く果実~」の劇場公開を記念して、Amazonの定額制音楽配信サービスAmazon Music Unlimitedのアニメ作品に特化した「アニメ・ソングス」シリーズにて「おそ松さん」 関連楽曲を総まとめしたプレイリスト、「おそ松さん アニメ・ソングス」が公開されることが決定いたしました。劇中で大冒険をすることになった6つ子たちの、冒険のお供にぴったりなプレイリストをご紹介。こちらは劇場公開と同日7月8日0時(7日24時)よりお楽しみいただけます。
https://music.amazon.co.jp/playlists/B07X2D9P61
(7月8日0時より公開となります)


「おそ松さん」6周年記念作品【第1弾】
2022年7月8日(金)より劇場にて期間限定上映!
どんな願いも叶えてくれる!? 6つ子が伝説の果実を求めて謎の島で大騒動を巻き起こす!ある日、6つ子たちはダラダラと続く冴えない日常に終止符を打つべく、食べるとどんな願いでも叶うという“伝説の果実”を探す旅に出掛ける。その名は「キラキラフルーツ」。

偶然、ある島に辿り着いた6つ子たちが出会ったのは、奇妙な姿の「ヒピポ族」。そこで彼らによって大切に育てられていた果実は、6つ子たちが探し求めていたキラキラフルーツだった…!?はたして、「おそ松さん」史上最大のスケールで描かれる、欲望と波乱が渦巻く大冒険の行方は―!

<キャスト>
櫻井孝宏、中村悠一、神谷浩史、福山潤、小野大輔、入野自由、
遠藤 綾、鈴村健一、國立 幸、上田燿司、飛田展男、斎藤桃子 ほか

<スタッフ>
原作:「おそ松くん」赤塚不二夫
監督:小高義規
脚本:松原秀
キャラクターデザイン:安彦英二
美術監督:田村せいき
色彩設計:垣田由紀子
撮影監督:福士享、佐藤陽一郎
編集:坂本久美子
音楽:橋本由香利
音楽制作:エイベックス・ピクチャーズ
音響監督:菊田浩巳
アニメーション制作:studioぴえろ
配給:エイベックス・ピクチャーズ

オープニング主題歌 : 『はなまるぴっぴはよいこだけ 令和ver.』 / A応P
エンディング主題歌 : 『Ignition!!! feat. 松野家6兄弟 & ヒピポ族と赤塚区の仲間たち』 / PUNPEE


公式サイト:
https://osomatsusan.com/hipipo

「おそ松さん」公式Twitter:
https://twitter.com/osomatsu_PR


https://youtu.be/HoDAyUQGnv4


<前売券>
ムビチケカード前売券 第2弾
キャラクターデザイン:安彦英二描きおろしメインビジュアルを使用した
カードタイプの前売券
好評発売中!
1,500円(税込/当日1,700円均一のところ)
第2弾前売特典:キラキラ台紙カード付き絆創膏セット
※無くなり次第終了
※一部劇場を除く
※第1弾も引き続き発売中!


<劇場限定版Blu-ray&DVD>
Blu-ray
「おそ松さん~ヒピポ族と輝く果実~」劇場限定版Blu-ray
発売日:2022-07-08
品番:EYX1-13853
価格:9,900円(税抜9,000円)

DVD
「おそ松さん~ヒピポ族と輝く果実~」劇場限定版DVD
発売日:2022-07-08
品番:EYB1-13852
価格:8,800円(税抜8,000円)

【収録映像】
・「おそ松さん~ヒピポ族と輝く果実~」本編映像
・ノンクレジットOP&ED
・ティザーPV
・本PV
・TVCM
【仕様】
キラキラフルーツ型”キラキラ”ケース&特殊スリーブ仕様
【封入特典】
オリジナル大判ブックレット(絵コンテ一部掲載)
※商品内容は変更になる場合がございます。

<劇場限定版Blu-ray/DVD購入に際しての注意事項>
※本商品は、公開劇場のみでの販売となります。
※一部、取扱いの無い場合もございます。予めご了承ください。
※本作品を公開劇場にてご鑑賞者対象の販売となります。
※数量に限りがございますので、上映期間中に品切れとなる場合がございます。あらかじめご了承下さい。
※劇場にて販売される劇場限定版Blu-ray/DVDの購入には、劇場にて発券する座席指定券、もしくは入場後の半券が必要となります。
※座席指定券1枚の提示につき、「1会計1枚まで(劇場限定版Blu-ray/DVDいずれか1枚)」の購入制限を設けさせて頂きます。
なお座席指定券の提示は1会計につき1枚までとなり、同じ座席指定券での並び直し等での複数回のご購入は出来ません。
※詳しくは上映劇場までお問い合わせください。
※鑑賞日より後の日付での鑑賞券でご購入は出来ません。
(例:7月10日にご購入いただきたい場合、7月10日当日を含む、それより前の日付の鑑賞券であればご購入いただけます。)
※鑑賞券の劇場と異なる劇場でのご購入は出来ません。

©赤塚不二夫/おそ松さん製作委員会

ニュース:TVアニメ「オリエント」淡路島激闘編・ついに7月11日放送開始!!『第1クールは布石、第2クールは“物語の本格始動“と言える内容』内田雄馬&日野聡&前野智昭の放送直前スペシャル鼎談!!第13話あらすじ&先行場面カット解禁!!

<内田雄馬&日野聡&前野智昭による放送直前スペシャル鼎談が公開!!>
7月11日(月)からの放送を目前に、それぞれの武士団を代表して、鐘巻武士団所属武蔵役・内田雄馬と武田武士団団長武田尚虎役・日野聡と上杉武士団団長上杉竜臣役・前野智昭による放送直前スペシャル鼎談が公開となった。第2クール淡路島激闘編では様々な武士団が登場し、かつてない強さを誇る鬼神に挑むのも魅力の一つ。

内田は『ある意味で、強大な鬼神との戦いが始まる第2クールは、物語の本格始動とも言える内容なので、放送がとても楽しみです。』、日野は『尚虎は第1シリーズで見せたことのない一面をたくさん披露しているので、彼の新たな魅力をお楽しみいただけたら嬉しいです』、前野は『竜臣はもちろん、「淡路島激闘編」には魅力的な新キャラクターがたくさん登場します。竜臣と兼竜の絆の強さや、兼竜の鬼気迫る闘いに注目してください。きっと上杉武士団を好きになっていただけると思いますよ。』と放送前にオリエントを振り返っている。


<第13話「上杉武士団」 あらすじ&先行場面カットが解禁!!>
【放送】
テレビ東京 7月11日(月)25:30~
BSテレ東 7月14日(木)24:30~
AT-X 7月12日(火)23:00
※AT-X リピート放送:毎週木曜11:00/毎週月曜17:00※放送日時は変更になる場合がございます

【第13話タイトル】上杉武士団
【あらすじ】播磨の港を訪れた武蔵、鐘巻小次郎、服部つぐみ。そこには淡路島を飲み込む巨大鬼神「砲戦竜・八岐大蛇」討伐を目指す上杉武士団と、上杉の傘下である島津秋弘・尼子勝巳ら各国の武士たちの姿があった。偶然にも武田武士団団長・武田尚虎と再会を果たした武蔵たちは、鐘巻自斎の話を聞き出すべく、上杉武士団団長である上杉竜臣に近づこうとする。しかし、竜臣の部下・直江兼竜から不審者の嫌疑をかけられ……。


<動画企画『最強はだれだ!? 激闘戦!』の第1回戦は内田雄馬・日野聡・前野智昭が対決!!!!>
第1クールでも好評を博した動画企画『TVアニメ「オリエント」最強はどっちだ!?決定戦!」。この度、企画第2弾である『TVアニメ「オリエント」最強はだれだ!?激闘戦!』の第1回戦のゲストが解禁。鐘巻武士団より武蔵役・内田雄馬、上杉武士団より上杉竜臣役・前野智昭に加え、毎回様々な武士団から参加するゲスト武士団枠には、武田武士団より日野聡が参加。3つの武士団が対抗で勝負します。武士たるもの礼儀作法を身に着けてこそ1人前ということで、第1回戦のお題は「最強のマナー力」。3人の勝負の行方をどうぞお楽しみに。


<放送直前スペシャル鼎談(全文)>
――まずは間もなく放送開始となる、第2クール「淡路島激闘編」について率直なご感想をお願いします

内田
「安芸旅立ち編」というサブタイトルのとおり、第1クールは武蔵と(鐘巻)小次郎が武士の道を歩き始める様子が描かれました。途中で(服部)つぐみが仲間に加わったり、武蔵と黒曜の女神の因縁が描かれたり、鬼を倒すための鬼鉄刀を手に入れたりと、盛りだくさんな内容でしたが、それらはすべて第2クール「淡路島激闘編」の布石だったりします。ある意味で、強大な鬼神との戦いが始まる第2クールは、物語の本格始動 とも言える内容なので、放送がとても楽しみです。

日野
僕が演じる(武田)尚虎について、第1クールではまだ顔見せくらいのイメージでした。そして第2クールでは、尚虎もキャラクターが掘り下げられていきます。武蔵をおちょくる気さくな兄(あん)ちゃんだった尚虎が、「淡路島激闘編」でどんな一面を見せるのか期待が高まりますね。

前野
僕は第2クールからの参加なのですが、アフレコは途中参加でもすぐに馴染める温かい現場で、とても楽しかったです。じつは最初のオーディションでは尚虎を受けていたので、日野さんが演じる尚虎をアニメで観て、「さすがだな。同じ大武士団のリーダーとして頑張らないと」と気合いが入りましたね。

――各キャラクターについて改めて教えてください。まず、新キャラクターの上杉竜臣はどんな人物ですか?
前野
日ノ本屈指の武士団である上杉武士団の団長で、統率力に優れたカリスマ性のある人物です。一度“家族”と認めた者はとても手厚く扱いますが、家族以外には冷徹に振る舞う極端な性格をしています。味方にすると心強いけれど、敵に回るとやっかいな存在ですね。

内田
眼光鋭いビジュアルからして、強キャラクターですよね。なのに作内屈指の家族思いというギャップがあって。同じ立場の(武田)尚虎ともタイプが異なる、かっこいいリーダーです。

日野
竜臣も尚虎もリーダーとしての魅力にあふれているのですが、部下からの慕われ方が異なっているんですよね。例えるなら、竜臣が主従関係のきっちりあるプロ野球チームの監督で、尚虎が気心の知れた草野球チームの監督といったイメージかな(笑)。

前野
わかります!竜臣のほうが尚虎よりも年上なこともあってか、上司感がありますよね。いっぽう尚虎は竜臣と比べて、団員との距離が近い印象です。

――続いて、主人公の武蔵について教えてください。
日野
武蔵はどんなに格上の相手でも怯むことなく、自分の志を曲げないところがカッコイイですね。周りの人間とのコミュニケーションで悩んだりと繊細な一面を持ちながら、一方でしっかり少年マンガの王道主人公もしていて面白いです。

前野
生い立ちが複雑だったりと気になるバックボーンがある武蔵ですが、彼自身はとてもまっすぐな少年ですよね。そのがむしゃらな行動が周りの人々の心を動かしていくので、観ていて気持ちいいし、すごく感情移入しやすいです。将棋でいうと香車、みたいな存在でしょうか(笑)。

日野
尚虎や竜臣からすると、その融通の利かなさというか危なっかしさも含めて、目が離せないんだよね。なんなら尚虎は、どこか自分と武蔵をを重ねて、シンパシーを感じているのではないかと個人的には思っています。だから武蔵をついついイジってしまうんじゃないかな。

――では、尚虎はいかがでしょうか?
内田
武蔵自身は手の平の上で踊らされている感があって絶対にムカついていると思いますが(笑)、僕の感想は“理想の大人像”のひとつといった感じです。むちゃくちゃ強くて、親しみやすい性格で、部下からも慕われていて、かつ大武士団のリーダーで。武蔵へのイジワルもどこか茶目っ気があって、さっぱりしているんです。あまりに魅力が多すぎて、ズルいとすら感じます(笑)。

前野
尚虎は武蔵に、「こう言われたら悔しいだろう」セリフを的確にぶつけるよね(笑)。

内田
ですね。絶妙に発破をかけてくるところがまた、「くそー!!」といった感じです(笑)。

前野
底が見えない強キャラ感もずっとありますね。どんなにピンチな状況であっても余裕がありそうだなと。あと、日野さんのお芝居によって、気のいいお兄ちゃん感をより強く感じます。

――第2クール「淡路島激闘編」において、それぞれのキャラクターを演じる上で心がけたことを教えてください。
内田
「淡路島激闘編」では、第1クール以上に武蔵の成長が数多く描かれています。大きく異なる点は、武蔵が身を置く状況ですね。これまでは親友の小次郎など、気心の知れた仲間と一緒に行動していましたが、「淡路島激闘編」では離れ離れになってしまうんです。そんな心細い状況のなかで自身と向き合う様子が赤裸々に描かれていくので、僕も武蔵ともっと心を通わせるべく体当たりの演技で臨みました。

――「淡路島激闘編」の序盤で描かれる武蔵の状況は、誰もが共感できる内容ですよね。
内田
新しいグループや新しい環境に加わるとき、多くの人が直面する問題だと思います。空気をむちゃくちゃ読む武蔵が、そんな状況でどのように立ち回るのか、またどんな問題に直面するのかも注目してもらいたいです。

――日野さんは「淡路島激闘編」の尚虎を演じるうえで、第1クールと比べて意識されたことはあったのでしょうか。
日野
第1クールとは打って変わって、シリアスな展開がたくさん描かれるのですが、どんな状況でも“下町の兄ちゃん感”は忘れないようにしました。尚虎の大きな魅力のひとつは、あの親しみやすさだと思っていて、それが武田武士団のアットホームな雰囲気にも繋がっています。だからどんなに重々しい場面であっても、尚虎らしさが感じられるように心がけました。

前野
尚虎は「淡路島激闘編」の登場シーンからして、大武士団の団長と、お茶目なお兄ちゃん感が同時に描かれますからね。

内田
あの登場シーンは本当にヤバイ! その場に居合わせた武蔵の心情を慮ると、同情せずにはいられないです(笑)。

日野
尚虎好きにはたまらないシーンだと思うので、第13話(第2クール第1話)をお見逃しなく(笑)。

――前野さんは、竜臣を演じるうえでいかがでしたか?
前野
竜臣のシーンは、上杉武士団の団長としての顔が一番多かったので、まずはリーダーとしてどっしり構えた雰囲気を持ち続けることを意識しました。ストーリーが進んでいくと竜臣の弱さも明らかになっていくので、物語の後半ではそういった人間味あふれる部分にも注目してもらいたいです。あとは、上杉武士団の結束力の強さも感じてもらいたいですね。アフレコでは直江兼竜役の花江夏樹くんや宇佐美黒子役の日笠陽子さん、甘粕政紀役の中島ヨシキくんと一緒に収録する機会をたくさん作っていただきました。彼らと一緒に作った上杉武士団独自の雰囲気を楽しんでください。

内田
第13話では、竜臣と武蔵が語り合うシーンもありますよね。竜臣が武蔵たち若い武士を戦に送り出すことへの葛藤を口にしていて、部下への思いの強さとか、リーダーとしての責任感の強さとか、竜臣の魅力が詰まったすごくエモいシーンなので、そこもぜひ観てもらいたいです。

前野
ただ、そのあと武蔵をとんでもない目に合わせちゃうけどね(笑)。

――「淡路島激闘編」にはさまざまな武士団が登場しますが、みなさんだったら、どの武士団に入りたいですか?
日野
武田の良さはよく分かっているので敢えて外して考えると、僕が入団するなら、上杉武士団です。上杉武士団は絶対的リーダーの竜臣がいて、参謀の黒子がいて、攻撃の要に兼竜がいてと、適材適所な人事が素晴らしいじゃないですか。組織が大きくなるほど、人材のマネジメントが必須だと思うので、その能力がとても高い上杉武士団で働いてみたいです。

前野
僕も上杉武士団に入団したいですね。自由でアットホームな武田武士団も惹かれるんですけど、僕自身が自由を持て余すタイプなので、能力に見合った仕事をくれそうな上杉武士団を選びました。あと、「俺に付いてこい。俺が守ってやる」な竜臣の性格が、上司として心強いと感じたのも理由のひとつです。

内田
悩みましたが……鐘巻武士団にします。理由はまだ団員が少ないことと、「“最強の武士団”を作る」以外ほぼ何も決まっていないからですね。結成したばかりなのでなんでもありだし、自分たちでイチから育てていくという経験は貴重かなと。スタートアップ企業に入社するイメージでワクワクしますしね。

前野
小次郎と武蔵、どっちが社長を務めるの? ダブル社長?

内田
小次郎ですね。鐘巻武士団の団長は小次郎なので。

日野
じゃあ武蔵は営業バリバリやっている感じかな。

内田
営業もやりますし商品開発もやりますよ! なんせ団員数3名ですから(笑)

――またお3方はYouTubeのavex pictures公式チャンネルで配信予定の、動画企画『TVアニメ「オリエント」最強はだれだ!?激闘戦!』でも共演されているそうですね。
https://www.youtube.com/user/avexpictures
内田
武蔵たちが掲げる「“最強の武士団”結成」の夢になぞらえて、“最強”をかけて対決する動画企画ですね。第1クールでは、僕と小次郎役の斉藤壮馬くんがさまざまな企画で競い合っていました。日野さん前野さんに僕による3人での企画自体が初めてだったので、めちゃくちゃ楽しかったです!

日野
かなり難しかったね。

前野
ですね。まったく縁のない分野だったので、勉強になりました。

――バトルは白熱しましたか?
日野
どうだろう。誰か1位を目指してた?

前野
順位にこだわる余裕がないくらい別のことに必死でした(笑)。

内田
みんな勝つことより、笑いに貪欲でしたね。なので勝敗は覚えていませんが(笑)、面白い内容にはなっていると思うので、そちらもご視聴いただければと思います。

――最後に、ファンに向けてメッセージをお願いします。
前野
竜臣はもちろん、「淡路島激闘編」には魅力的な新キャラクターがたくさん登場します。なかでもおすすめは、上杉武士団の勘定方・直江兼竜です。竜臣と兼竜の絆の強さや、兼竜の鬼気迫る闘いに注目してください。きっと上杉武士団を好きになっていただけると思いますよ。第1クールをご覧になっていない方でもハマる、熱い展開が目白押しなので、少しでも『オリエント』が気になっている方は、第13話をご覧ください。応援、よろしくお願いします。

日野
原作マンガでも屈指の激熱バトルが描かれた「淡路島激闘編」のアニメ化ということで、第1クール以上の熱量をお届けできるように僕らキャスト陣も気合いを入れてお芝居をさせていただきました。シリーズ最大の敵・八岐大蛇を相手に、武蔵たちがどのように立ち向かうのかぜひご期待ください。さらに尚虎は第1シリーズで見せたことのない一面をたくさん披露しているので、彼の新たな魅力をお楽しみいただけたら嬉しいです。

内田
第1クールに続いて第2クールをお届けできることは非常に幸せなことで、ひとえに応援してくださっている皆さんのおかげです。改めて、本当にありがとうございます! そしてお待たせしました。ドラマもキャラクターもバトルもすべてパワーアップした「淡路島激闘編」がついに始まります。“戦国バトルアクション“の真骨頂が味わえる内容になっていますので、1度では終わらず、2度3度と観返して、さまざまな角度から楽しんでいただければと思います。また武蔵たちと一緒に、心躍る冒険へと旅立ちましょう!


<TVアニメ「オリエント」作品情報>
【放送】
TVアニメ「オリエント」第2クール淡路島激闘編2022年7月11日(月)より放送開始!
【テレビ東京】7月11日から毎週月曜25:30
【BSテレ東】7月14日から毎週木曜24:30
【AT-X】7月12日から毎週火曜23:00
※AT-X リピート放送:毎週木曜11:00/毎週月曜17:00
※放送日時は変更になる場合がございます

【配信】
第2クール淡路島激闘編がdTV・アニメタイムズ・Huluにて毎週月曜26:00~ 先行配信!
第1クール安芸旅立ち編も下記サイトにて配信中

■見放題配信
dTV
アニメタイムズ
Hulu
アニメ放題
U-NEXT
FOD
バンダイチャンネル
TELASA(見放題プラン)
J:COMオンデマンドメガパック”
スマートパスプレミアム
milplus 見放題パック
ABEMA
ひかりTV
Disney+
dアニメストア

■都度課金
Rakuten TV
DMM.com
ビデオマーケット
GYAO!ストア
music.jp
ニコニコチャンネル
HAPPY!動画
MOVIE FULL
クランクイン!ビデオ
TELASA(レンタル)
J:COMオンデマンド
milplus

【イントロダクション】
別冊少年マガジンで大好評連載中‼「マギ」の大高忍による、最新作が待望のアニメ化‼️鬼神の襲来により、日ノ本の覇権は“人”から“鬼”へと移った。人々が鬼による支配を受け入れ、“武士”だけが戦い続ける動乱の時代に、武蔵と小次郎は“最強の武士団”結成の夢を誓い、鬼退治に挑む!武蔵役・内田雄馬、小次郎役・斉藤壮馬ら豪華キャスト出演!“ネオ戦国”の世を舞台に繰り広げられる、王道バトルアクションが開幕‼

【第2クール淡路島激闘編 あらすじ】
淡路島激闘編、ここに開幕――!

鬼神の襲来により、人ではなく“鬼”が覇権を握る日ノ本。“最強の武士団”結成を誓い、故郷を飛び出した武蔵と鐘巻小次郎は旅の途中で出会った服部つぐみと3人で「鐘巻武士団」を結成。鬼を倒す唯一の武器である「鬼鉄刀」を手に入れ、夢への一歩を踏み出した。

そして播磨で、武蔵たちは上杉竜臣率いる大武士団「上杉武士団」と出会う。彼らの目的は、淡路島を飲み込んだ巨大鬼神“砲戦竜八岐大蛇”の討伐。そこには武田尚虎率いる「武田武士団」や武蔵と同年代の武士である島津秋弘や尼子勝巳たちどこか浮世離れした人見知りの姫・猿渡みちるの姿もあった。さまざまな思惑が渦巻くなかで、武蔵たちも鬼神退治に参戦する。

対する八岐大蛇は、“一度も傷ついたことがない”鉄壁の鬼神。武蔵たちの新たな闘いは、いまだかつてないほど苛烈を極めようとしていた――。

<STAFF>
原作:大高 忍(別冊少年マガジン連載/講談社)
監督:柳沢テツヤ
シリーズ構成:國澤真理子
キャラクターデザイン:岸田隆宏、松本文男
総作画監督:松本文男、崎本さゆり
アクション監修:須賀重行
プロップデザイン:きむらひでふみ
色彩設計:舩橋美香
美術設定:浅見由一
美術監督:坂上裕文
撮影監督:間中秀典
編集:山岸歩奈美(REAL-T)
音響監督:納谷僚介
音響制作:スタジオマウス
音楽:深澤秀行
アニメーション制作:A・C・G・T
製作:「オリエント」製作委員会

<CAST>
武蔵:内田雄馬
鐘巻小次郎:斉藤壮馬
服部つぐみ:高橋李依

猿渡みちる:安野希世乃

武田尚虎:日野聡
真田青志:石谷春貴
山本春雷:大西沙織

上杉竜臣:前野智昭
直江兼竜:花江夏樹
宇佐美黒子:日笠陽子
甘粕政紀:中島ヨシキ

島津秋弘:内山昂輝
尼子勝巳:梶原岳人

犬飼四郎:下野紘
犬川静六:新垣樽助
犬田八咫郎:杉田智和

鐘巻自斎:小西克幸

黒曜の女神:桑島法子

【第1クール安芸旅立ち編 テーマ】
OPテーマ:Da-iCE「Break out」
EDテーマ:羽多野 渉「ナニイロ」

【第2クール淡路島激闘編 テーマ】
OPテーマ:花村想太 & Lil’ Fang「Break it down」
EDテーマ:梶原岳人「色違いの糸束」


【第2クール淡路島激闘編 本PV】

https://youtu.be/xAT-scC7tNU


【第1クール安芸旅立ち編 Blu-ray】
■発売日
vol.1~3:好評発売中‼
■収録話数
vol.1:第1話~第4話
vol.2:第5話~第8話
vol.3:第9話~第12話
■収録・特典内容
・原作 大高忍描きおろし漫画
・アニメ描きおろしスペシャルスリーブ
・サウンドトラックCD(vol.1/ vol.3のみ)
・内田雄馬VS斉藤壮馬「最強はどっちだ⁉」決定戦動画スペシャル版(vol.1/ vol.2のみ)
・2022/6/19開催『「オリエント」感謝祭 2022 Summer』イベント優先申込券(vol.1のみ)
■価格
各巻13,000円(税別)


公式サイト:
https://orient-anime.jp/

公式Twitter:
https://twitter.com/orient_PR
#オリエント

©️大高忍・講談社/「オリエント」製作委員会