公式レポート:『あしたのジョー』連載開始50周年企画『メガロボクス』ベストバウト上映オフィシャルレポート公開!

『あしたのジョー』連載開始50周年企画として制作され、2018年4月から6月に放送したオリジナルTVアニメ『メガロボクス』。

Blu-ray BOXシリーズ最終巻となる第3巻の11月22日(木)の発売を記念して、TVシリーズ本編の劇場上映とキャスト&監督のトークショーによるイベントが11月9日(金)に新宿ピカデリーで開催された。

開催に先駆けて『メガロボクス』TVシリーズ全13話中のベストエピソードを選ぶウェブ投票を実施。この投票での得票数上位4位のエピソードが上映された。また、Blu-ray BOXシリーズに映像特典として収録された、TVシリーズ本編の前日譚を描いた“BEFORE THE ROUND ONE”(Blu-ray BOX特装限定版 第1巻収録)と、後日譚を描いた”AFTER THE ROUND FINAL“(Blu-ray BOX特装限定版 第2巻収録)も合わせて上映。

上映前には森山洋監督をはじめとするスタッフ陣のトークショーが、上映後には森山監督に細谷佳正さん(ジョー役)と安元洋貴さん(勇利役)のキャスト陣を交えたトークショーが行われた。

〇上映前のスタッフトーク!
森山洋監督、脚本の真辺克彦さんと小嶋健作さん、藤吉美那子プロデューサーによる上映前のトークショーでイベントは幕を開けた。本作『メガロボクス』がTVシリーズ初監督作品だった森山監督にとって“『あしたのジョー』連載開始50周年企画“の冠はプレッシャーだったとし、「原案である『ジョー』の名に恥じないオリジナル作品にしたい、という志を常に持って制作していました」と振り返った。同様に、真辺さんは「『あしたのジョー』は自分にとってバイブルなので(本作で)汚さないように」、小嶋さんは「『あしたのジョー』を読んだ最初の感触を裏切らないように」と、それぞれが原案へのリスペクトを持って物語を紡いでいったことを明かした。

藤吉プロデューサーは「名作を原案に新たな物語をつくることで、怒られたり叩かれたりする覚悟はしていました。それなら、自分たちが本当に面白いと思える作品をつくり、正々堂々と怒られよう」という心境だったと語った。まさしく本作は、本編の物語同様、”チームでの挑戦”だったことが伺い知れる。

〇臨場感たっぷりの「ベストバウト」
「映画館でしか味わえない環境を楽しんでもらえれば」と森山監督が語り、いよいよ本編の上映が開始。上映されたエピソードと得票順位は以下のとおり。
●”BEFORE THE ROUND ONE”(Blu-ray BOX特装限定版 第1巻収録)
●第1話 “BUY OR DIE ? “(得票数4位)
●第11話 “A DEADMARCH”(得票数1位)
●第12話 “LEAP OVER THE EDGE OF DEATH”(得票数3位)
●第13話(最終話) “BORN TO DIE”(得票数2位)
●”AFTER THE ROUND FINAL”(Blu-ray BOX特装限定版 第2巻収録)
大スクリーンで繰り広げられる映像の迫力はもちろんのこと、「細かな音や劇伴にも注目してほしい」と真辺さんが語った通り、パンチの重低音や軋むギアの駆動音など、劇場だからこそ味わえる音響が、圧倒的な臨場感を生む。クライマックスのシーンでは、会場全体が息を呑むような緊迫感に包まれていた。

〇キャスト&監督トーク スタート!
上映終了後、観客の大きな拍手に迎えられて森山監督、ジョー/ジャンクドッグ役の細谷佳正さん、勇利役の安元洋貴さんが登壇し、トークショーがスタートした。劇場で観た感想を聞かれた安元さんは「大スクリーンで観たいとずっと願っていて、その夢が少しだけ叶いました。でも欲を言えば全話観たいですね。」と語る。細谷さんの「日本中の家庭が劇場と同じ環境で観れるようになればいいのに」という願望には「それは無理」とツッコミが入り、場内は笑いに包まれた。

〇それぞれの推薦エピソードは……?
上映話数を選ぶウェブ投票に際して、事前に登壇者それぞれが推薦する「劇場で観てほしいエピソード」を発表していた。

森山監督の推薦エピソードは第1話と第2話。特に第1話は「これからどういう物語にするか、きっちりと固めて出さなければいけなかったので、みずから絵コンテも演出も手掛けました。もっとも熱を注いだエピソードなので、思い入れが深いです。」と森山監督。続けて安元さんも「苛立ちや葛藤を持ったジョーとの温度差を考え、”鉄”をイメージして勇利を演じました」と役作りについて語った。

安元さんの推薦エピソードは第12話。「いままでの紆余曲折を経て、大一番に向かってすべての準備が整っていく感じが好き」と話す。森山監督は「第11話でチーム番外地の関係は成熟して家族になり、彼らの物語は一旦完結します。第12話では、もうひとりの主人公である勇利の物語を描きたかった」と当初から構想していたとのこと。

細谷さんは「この作品の登場人物たちは感情を隠したり、強がったりする格好良さがあります。第12話は、それらがすべて取り払われる回。感情が素直に出ている様に見えるようにしたから、ジョーが子供っぽい印象になっているかもしれない」と語った。

細谷さんの推薦エピソードの第5話は、投票では11位となり、上映は叶わなかった。しかし、細谷さんはこのエピソードがお気に入りで、その理由を次のように語った。「2017年の休業があって自分の考え方が大きく変わったと思います。自己責任で好きなように生きていこうと思えるようになったタイミングで『誰かのせいにしても結局決めるのはてめえだ』という台詞にとても共感出来たし、この台詞の為に本作に関われたのかもしれないと思いました」

〇Blu-ray BOXシリーズの映像特典について
本編と合わせて上映されたTVシリーズの前日譚”BEFORE THE ROUND ONE“(Blu-ray BOX特装限定版 第1巻収録の特典映像)について、細谷さんは「アフレコを全て終えて、自分の中で役が出来たと感じた後に収録したのが良かったです。好きな役だし、もっと続けたいなと思っていたので嬉しかった」と感想を話した。

一方、TVシリーズの後日譚を描いた”AFTER THE ROUND FINAL”(Blu-ray BOX特装限定版 第2巻収録の特典映像)を演じた安元さんは「勇利が恩人に”ありがとう”を伝えにいくという、とても人間らしい話で、”鉄”から”人”になったことを意識して演じました。勇利のバックボーンが詰まっていて、第12話のセリフの裏付けにもなっています。この話があってよかったです」と振り返り、ともに『メガロボクス』という物語において重要なピースになっていることを熱く語った。

また、Blu-ray BOX特装限定版 第3巻に収録される、森山監督が手掛けたオリジナルショートアニメ「SIX MIX COSMIC[PILOT EDITION]」のビジュアルも公開された。

〇ファンへ向けてのメッセージ!
最後は、観客に向けて、ひとりずつメッセージを届けていく。

森山監督:
「テレビ放映開始直前に第1話と第2話の試写会をして、そのときも細谷さんと安元さんと一緒にやれました。最後にもう一度上映会ができてよかったです。まだ具体的なことは何も説明できませんが『メガロボクス』チームで次回作ができたらいいなと思っています」

安元さん:
「何度も観返す作品というのはなかなかないのですが、『メガロボクス』はいまでも観ています。いろいろな人にオススメしているし、自分でも楽しみました。ありがとうございました」

細谷さん:
「『メガロボクス』の様な、監督個人の主張が守られ、純粋に反映された作品がもっと増えていって欲しいなと思います。森山監督の次回作も是非よろしくお願いします」

3時間に及んだ『メガロボクス』ベストバウト上映は、来場者に熱と余韻を残して幕を閉じた。


『あしたのジョー』連載開始50周年企画メガロボクス
Blu-ray BOX 特装限定版
第3巻:最終巻2018年11月22日 発売
BCXA-1374
13,000円(税抜)
特典:
・SIX MIX COSMIC[PILOT EDITION](森山洋監督によるオリジナルショートアニメ)
・細谷・安元のメガロボクスを観てくださいTV (細谷佳正と安元洋貴が出演した配信特番を特別収録)
・特製メイキングブック
・特製絵コンテ&シナリオブック
・MAKING OF MEGALOBOX 第三章 音楽&音響編
・連載開始50周年記念 あしたのジョー展
・ファイナリストPV[ペペ、勇利、バロウズ、ジョー]
・大好評放送中PV
・本編オーディオコメンタリー ROUND 12【宿命のライバル編】
出演:細谷佳正(ジョー役)、安元洋貴(勇利役)、三好慶一郎(音響監督)、森山 洋(監督)
・本編オーディオコメンタリー ROUND 13【スタッフ編スペシャル】
出演:森山 洋(監督)、真辺克彦(脚本)、小嶋健作(脚本)、mabanua(音楽)、藤吉美那子(プロデューサー)
・森山洋(監督・コンセプトデザイン)描き下ろしイラスト仕様特製BOX
・清水洋(キャラクターデザイン・総作画監督)描き下ろしイラスト仕様インナージャケット
※特典・仕様等は予告なく変更する場合がございます

メガロボクスBlu-ray BOX特装限定版
第1巻&第2巻 好評発売中!


・作品紹介
<ストーリー>
今日も未認可地区の賭け試合のリングに立つメガロボクサー“ジャンクドッグ”。実力はありながらも八百長試合で稼ぐしか生きる術のない自分の“現在(いま)”に苛立っていた。だが、孤高のチャンピオン・勇利と出会い、メガロボクサーとして、男として、自分の“現在(いま)”に挑んでいく――。

<メインスタッフ>
原案:「あしたのジョー」(原作:高森朝雄、ちばてつや/講談社刊)
監督・コンセプトデザイン:森山洋
脚本:真辺克彦、小嶋健作
音楽:mabanua
キャラクターデザイン:清水洋
総作画監督:清水洋、石川晋吾、八崎健二
ギアデザイン:形部一平
プロップデザイン:嶋謙一
メカデザイン:水村良男
美術監督:河野次郎
色彩設計:茂木孝浩
撮影監督:江間常高
編集:今井大介
音響監督:三好慶一郎
音響効果:倉橋裕宗
アニメーション制作:トムス・エンタテインメント
製作・著作:メガロボクスプロジェクト

<メインキャスト>
ジョー(ジャンクドッグ):細谷佳正
南部贋作:斎藤志郎
勇利:安元洋貴
白都ゆき子:森なな子
サチオ:村瀬迪与
藤巻:木下浩之


TVアニメ「メガロボクス」公式サイト:
http://megalobox.com

メガロボクス公式&あしたのジョー50周年公式Twitter:
https://twitter.com/joe50_megalobox

©高森朝雄・ちばてつや/講談社/メガロボクスプロジェクト

ニュース:窪之内英策原案ショートアニメ「その時、カノジョは。」EDテーマ『MajiでKoiする5秒前』配信決定!

窪之内英策氏と夏生さえり氏のコラボによる、福岡を舞台にして各世代4人の女性の恋愛をリアルに描いたショートアニメーション、「その時、カノジョは。」のエンディングテーマ「MajiでKoiする5秒前」が各音楽配信サイトにて配信開始した。

本楽曲は広末涼子が1997年にリリースした「MajiでKoiする5秒前」を、「その時カノジョは。」アイコ役の福田愛依がカバーしている。今回のカバーリリースにあたって、ピアノバラード調の編曲が施され、“日本一可愛い女子高生”福田愛依の純粋な歌声が映える楽曲となっている。

アニメ放送は次回が第7話、またGYAO!にて放送終了したエピソードの無料配信も開始しているので、まだご覧になっていない方は是非チェックしてほしい。


<主な配信サイト>
iTunes Store
https://itunes.apple.com/jp/album/id1440562468?l=ja&ls=1&app=itunes

レコチョク
http://recochoku.jp/song/S1007459256/

mora
http://mora.jp/package/43000004/PCSP-02534/

Apple Music
https://itunes.apple.com/jp/album/id1440562468?l=ja&ls=1

LINE MUSIC
https://music.line.me/launch?target=album&item=mb00000000017673ca&cc=JP

Spotify
http://open.spotify.com/album/2JUcBfZWZboJRGUqHeRcQ2


<「その時、カノジョは。」概要>
「その時、カノジョは。」とは?:
「恋する絵本(アニメ)」をテーマに、1枚1枚のイラストを見せる映像演出で制作したショートアニメーション。4人の女性を主人公に、高校、大学、社会人という各世代それぞれの恋愛を描く。原案・キャラクターデザインに窪之内英策氏、脚本は夏生さえり氏を起用。制作は新進気鋭のプロデュース企業・MASTER LIGHTSが担当。

エンディングテーマ情報:
MajiでKoiする5秒前
作詞・作曲 : 竹内 まりや
編曲 : 伊藤 賢
歌 : アイコ (CV:福田愛衣)
©1997 by GEN-EI MUSIC PUBLISHERS.

<キャスト>
アイコ:福田愛依
モエ:奈緒
ユカリ:高田里穂
ミワコ:内田真礼
ユウタ:浦田わたる
トモノリ:高野洸
コウスケ:荒牧慶彦
テッチャン:となりの坂田。


公式サイト:
http://www.sonokano.com/

公式Twitter:
https://twitter.com/snkn_pj

公式Instagram:
https://instagram.com/snkn_pj

(C)2018 ソノカノProject/EISAKU KUBONOUCHI

ニュース:2018年11月17日劇場公開『PEACE MAKER 鐵』【後篇】電子書籍ストア「ブックパス」にて原作コミックスの読み放題を実施

TVアニメ、TVドラマ、舞台、ドラマCDと様々な展開を見せてきた黒乃奈々絵先生による「PEACE MAKER 鐵」(掲載「月刊コミックガーデン」/WEBコミックサイト「MAGCOMI」)。慶応三年・幕末動乱の時代を舞台に、武士になることを望み、京へと旅立ち懐かしき故郷にその錦を飾るため、戦いへと突き進んでいく若者たちの姿は、長年に渡り多くのファンを虜にしている。2018年・劇場アニメとして再びアニメ化。

11月16日(金)より電子書籍ストア「ブックパス」にて原作コミックスの一部が読み放題となるキャンペーンの開催が決定。

またGYAO!にて、特集ページが立ち上がり、「前篇~想道~」やTVアニメシリーズなどを配信開始した。


<電子書籍ストア「ブックパス」にて原作コミックスの一部を読み放題出来るキャンペーンがスタート!>
11月17日(土)より劇場公開する『劇場アニメ「PEACE MAKER 鐵」後篇~友命~』。劇場公開を記念いたしまして11月16日(金)より電子書籍ストア「ブックパス」にて原作コミックスの一部が読み放題となるキャンペーンがスタート。劇場版の予習も兼ねて、この機会に是非チェックしてみて欲しい。

詳細:
電子書籍ストア「ブックパス」 読み放題キャンペーン
・実施時期:2018年11月16日(金)~12月17日(月)
・読み放題対象作品および巻数
『新撰組異聞PEACE MAKER』1~5巻
『PEACE MAKER 鐵』1~3巻
https://bookpass.auone.jp/info/peacemaker/?aid=lbs_AW0_release_014


<GYAO!にて「PEACE MAKER 鐵」特集ページを公開!前篇~想道~やTVアニメシリーズなど配信開始!>
11月17日(土)より公開の劇場アニメ「PEACE MAKER 鐵」後篇~友命~!劇場公開を記念して、GYAO!にて「PEACE MAKER 鐵」の特集ページが公開となった。

前篇~想道~やTVアニメシリーズ、後篇~友命~の予告など無料で楽しむことが出来るので、後篇~友命~を劇場でご覧いただく前に是非チェックしてみてください。


「PEACE MAKER 鐵」GYAO!特集ページ
https://gyao.yahoo.co.jp/special/peacemakerk/

公式HP:
http://www.peacemakerk.jp/

公式Twitter:
https://twitter.com/peacemakeranime

©黒乃奈々絵/マッグガーデン・PEACE MAKER 鐵 製作委員会

ニュース:「ULTRAMAN ARCHIVES」プロジェクト ビデオグラム第1弾! 「『ウルトラQ』Episode 19「2020年の挑戦」」Blu-ray&DVDセットが2019年2月20日に発売決定!

「ULTRAMAN ARCHIVES」(ウルトラマンアーカイブス)は、数ある「ウルトラマンシリーズ」の歴代作品にスポットを当て、当時の資料や制作関係者の証言、現代ならではの視点や外部の有識者からの評論を交えた映像、出版、商品化など様々な形で新たな魅力を伝えその世界をより深く知ってもらうとともに、これまで作品を観たことのない人であっても存分に楽しんでもらえるプロジェクトとして企画された、新たなプロジェクトだ。

この「ULTRAMAN ARCHIVES」プロジェクトの第1弾作品として、“ULTRAMAN ARCHIVES『ウルトラQ』Episode 19「2020年の挑戦」”がBlu-rayとDVDのセットで2019年2月20日(水)に発売されることが発表された。1966年に放送され、国産初の本格的な特撮テレビドラマとして怪獣ブームを巻き起こした「ウルトラマンシリーズ」の原点である『ウルトラQ』より厳選したエピソード「2020年の挑戦」を、HDリマスターモノクロ版と2011年にカラーライズされた「総天然色ウルトラQ」で収録。

さらに当時のスタッフ・キャストによる証言や記録、各界識者の評論も収録しパッケージ化されている。また合わせて店舗別オリジナル特典情報も発表になり、さらに明日11月17日(土)に東京・イオンシネマ板橋で開催される「「ULTRAMAN ARCHIVES」Premium Theaterスペシャルトーク&上映会」会場予約限定となる特典も発表された。

・11月17日(土)イオンシネマ板橋上映会会場予約限定特典:オリジナルキャンバスパネル


・Amazonオリジナル特典:L判ビジュアルシート4枚セット

・WonderGOO/新星堂オリジナル特典:オリジナルB2ポスター

・ポニーキャニオンショッピングクラブ:ケムール人ステッカー

「2020年」を目前に控え、円谷プロの新たな魅力と“挑戦”を多角的な視点と共にお届けする「ULTRAMAN ARCHIVES」プロジェクト。今後の動向にもぜひご注目いただきたい。


<商品情報>
ULTRAMAN ARCHIVES『ウルトラQ』Episode 19「2020年の挑戦」Blu-ray&DVD
2019年2月20日(水)発売
品番:PCXE.50870
価格:4,800円+税
収録内容:本編(カラー・モノクロ)25分+プレミアムトーク40分(予定)
仕様:Blu-ray&DVD セット商品 ※Blu-rayとDVDには同一内容を収録致します

<インタビュー内容>
・Chapter 1:ナビゲーター NAVIGATION
・Chapter 2:演出 DIRECTION
・Chapter 3:製作 PRODUCE
・Chapter 4:創造 CREATION
・Chapter 5:時代 PERIOD
・Chapter 6:造形 DESIGN
・Chapter 7:視点 CRITICAL ESSAY

<出演>
栫井巍(プロデューサー)
飯島敏宏(監督・脚本家)
円谷粲(助監督)
飯塚定雄(光学作画)
中野稔(光学合成)
満田かずほ(助監督)
田中敦子(スクリプター)
桜井浩子(俳優)
古谷敏(俳優)
中島かずき(劇作家・脚本家)
泉麻人(コラムニスト)
品田冬樹(造形家)
福岡伸一(生物学者)


<『ウルトラQ』Episode 19「2020年の挑戦」>
医学の驚異的な発達によって長寿となったが、高齢化により身体が衰えた宇宙人が題材となっており、高度経済成長による社会の歪みや身体性の喪失がテーマとなった作品。未確認飛行物体の接近に始まり、人間消失事件の連続発生というミステリアスな展開や、徹底的にリアリズムにこだわった造形や特撮技術で、今なお色褪せる事のないドラマ。

あらすじ:
相次ぐ人間消失事件。ある者は飛び込み台からジャンプした瞬間に、またある者は飲み物の入ったコップだけを残して…。 偶然に事件を撮影した報道カメラマン・江戸川由利子は、写真に不気味な液体が写っているのを発見する。

スタッフ:
脚本:金城哲夫/千束北男
監督:飯島敏宏
特技監督:有川貞昌

キャスト:
佐原健二
西條康彦
桜井浩子 ほか

発売元:円谷プロダクション
販売元:ポニーキャニオン


ULTRAMAN ARCHIVES特設サイト:
https://m-78.jp/ultraman-archives/

(C)円谷プロ

ニュース:日商プログラミング検定 × ソードアート・オンライン アリシゼーション コラボレーション決定!!

<日商プログラミング検定×ソードアート・オンライン アリシゼーション コラボレーション決定!>
2019年からスタートする「日商プログラミング検定」とソードアート・オンライン アリシゼーションのコラボレーションが決定した。検定のために新規で描き下ろされたキリト、ユージオ、アリスの3人が「日商プログラミング検定」の特設ホームページやポスターなどに登場し、検定についてのPRと、進展するIT社会に対応した基礎的なプログラミングスキルを習得することの重要性を周知していく。特設ホームページにはキリトたちからの応援メッセージも掲載されている。


<日商プログラミング検定 概要>
日商プログラミング検定試験は、学習の進捗度に応じて、初学者から段階的に学習・受験できるよう4つのレベルで実施いたします。また、上位レベルの試験においては、より実践的な内容とするよう、C言語、Java、VBAの言語別に(AIの開発に使用されるPythonの追加を予定)、知識試験のみならず、課題をプログラミングする実技試験も実施します。

主催:日本商工会議所・各地商工会議所
受験資格:制限なし
試験方式:インターネットを介して試験の実施、採点、合否判定を行うネット試験で施行する
試験会場:各地商工会議所および各地商工会議所が認定した試験会場(自宅での受験は不可)
(全国のネット試験会場で実施)
https://links.kentei.ne.jp/organization/
試験日:試験会場が日時を決定 ※随時試験なので、試験会場によっては毎日試験を実施
レベル:
EXPERT(2019 年10 月スタート予定)
STANDARD(2019 年4 月スタート予定)
BASIC(2019 年4 月スタート予定)
ENTRY(2019 年1 月スタート)
日商プログラミング検定 特設ページ:
https://www.kentei.ne.jp/pg


<基本情報>
タイトル:「ソードアート・オンライン アリシゼーション」
英語版:SWORD ART ONLINE Alicization
放送時期:2018 年10 月6 日より放送中
放送局:TOKYO MX、BS11、とちぎテレビ、群馬テレビ、MBS、テレビ愛知、AbemaTV※地上波同時配信


公式HP:
https://sao-alicization.net/

公式ツイッターアカウント:
https://twitter.com/sao_anime

©2017 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/SAO-A Project